シャキシャキ!もやしと炊き込みご飯(コンナムル・ソッパプ)
食感がたまらない!もやしの炊き込みご飯レシピ。簡単ランチにもぴったり
たくさんあったもやしを使い切りたくて、美味しい「もやしと炊き込みご飯(コンナムル・ソッパプ)」を作ってみました。これ一品で大満足できるので、簡単なランチにはもってこいなんです。我が家では朝ごはんにもよく登場する、とっても手軽な炊き込みご飯。今日のランチにいかがですか?家庭料理ブロガー「カシチャンミ」さんのレシピをご紹介します。
ご飯を炊く材料- 米 2カップ
- きれいに処理したもやし 260g
- 水 380ml
味の決め手!ヤンニョム醤油だれ- だし醤油(または普通の醤油)大さじ4
- 韓国だし醤油(または薄口醤油)小さじ1/2(コクをプラス)
- 細挽き唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ねぎみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま+黒ごま 少々(お好みで)
- だし醤油(または普通の醤油)大さじ4
- 韓国だし醤油(または薄口醤油)小さじ1/2(コクをプラス)
- 細挽き唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ねぎみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま+黒ごま 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、お米はボウルに入れ、流水で2〜3回優しく洗います。研ぎすぎるとお米の旨味が損なわれるので注意してください。洗ったお米は、たっぷりの水に30分〜40分ほど浸けておきます。こうすることで、お米が均一に炊き上がり、ふっくらとした食感になります。浸水させたお米は、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきましょう。
Step 2
もやしは、ひげ根を取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。シャキシャキとした食感を保つために、もやしの先端の黒ずんだ部分や、ひげ根をきれいに取り除くと良いでしょう。洗ったもやしは、再度ザルにあげて水気をしっかりと切っておきます。
Step 3
では、炊き込みご飯を炊いていきましょう!お鍋(または炊飯器の内釜)に、水気を切ったお米を平らに入れます。そこに、用意しておいた水380mlを注ぎます。お鍋をIHクッキングヒーターに乗せ、「強火(レベル8)」に設定し、蓋をして沸騰させます。最初は強火で、お米に火を通す工程です。
Step 4
約3〜4分経つと、お米の表面から「ポコポコ」と煮えるような音がしてきます。ここで、蓋をそっと開けてみましょう。吹きこぼれに注意しながら、しゃもじでご飯を上下に軽く混ぜ、お米を平らにならします。こうすることで、お米が均一に加熱され、ムラなく炊き上がります。
Step 5
お米を軽く混ぜたら、いよいよもやしを加えます。用意しておいたシャキシャキのもやしを、お米の上に均等に広げるように乗せます。もやしは炊き上がりの直前に加えることで、独特の食感が損なわれず、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめます。
Step 6
もやしを乗せたら、再び蓋をしっかりと閉めます。IHクッキングヒーターを「弱火(レベル3)」に落とし、約15分間、もやしが蒸され、ご飯がパラっと仕上がるように炊きます。炊き終わったら火を止め、蓋をしたまま7分間蒸らします。蒸らしの工程を経ることで、ご飯粒の間に水分が均一に行き渡り、よりふっくらとした美味しいもやしの炊き込みご飯が完成します。