シャキシャキ!にんにくの芽炒め:冷蔵庫の残り物活用レシピ
食感がたまらない!にんにくの芽炒めレシピ:彩り豊かな副材料で美味しさも栄養もアップ!
冷蔵庫で眠っている野菜や海産物を活用して、美味しさと健康を両立させる万能な「にんにくの芽炒め」レシピをご紹介します。ごはんのおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです!
主な材料- 新鮮な にんにくの芽 200g
- 甘い 人参 1/2本
- シャキシャキ 玉ねぎ 1/2個
- もちもち ぶなしめじ 1/2株
- 香ばしい 干しエビ 2大さじ (または小魚)
- ヘルシーな 玄米油 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、にんにくの芽はきれいに洗い、水気をよく拭き取ります。その後、約3~4cmの食べやすい長さに切ってください。長すぎると炒めるときに扱いにくいことがあります。
Step 2
切ったにんにくの芽は、もう一度冷たい水でさっと洗い、残っている汚れを取り除きます。ザルにあげて水気を完全に切ってください。水気が残っていると、炒めるときにくっつきやすくなります。
Step 3
人参と玉ねぎはきれいに洗い、皮をむいて、にんにくの芽と同じくらいの長さに細切りにします。切る太さはお好みで調整してください。
Step 4
ぶなしめじは、石づきを切り落とし、手でほぐすか、食べやすい大きさに切ってください。流水でさっと洗い、水気を切ります。もちもちとした食感が加わります。
Step 5
熱したフライパンにヘルシーな玄米油を大さじ1杯熱し、水気を切ったにんにくの芽を加えます。ここで少量の塩を振ると、にんにくの芽のシャキシャキとした食感を保ち、味もしっかり染み込みやすくなります。中火~強火で2~3分炒めましょう。
Step 6
にんにくの芽が少ししんなりしたら、切っておいた人参、玉ねぎ、そしてぶなしめじを順番に加えて一緒に炒めます。野菜が馴染むまで、さらに2~3分炒め合わせます。
Step 7
次に味付けです。小さなボウルに醤油大さじ3.5、米あめ大さじ2、料理酒大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。できた調味料を、炒めている野菜全体に回し入れ、味がなじむように炒めます。
Step 8
最後に、香ばしさをプラスする干しエビを大さじ2杯加え、一緒に炒めます。干しエビがない場合は、カリッと炒めた小魚で代用しても良いですし、省略してもあっさりとした味わいが楽しめます。さらに1~2分炒め、全体をよく混ぜ合わせます。
Step 9
すべての材料が美味しく炒め終わったら、火を止める直前に、香りづけにごま油を少々たらし、香ばしさを加えるごま(すりごま、白ごま)をふりかけて完成です。美味しいにんにくの芽炒めの出来上がり!