2, 11月 2024
シャキシャキ!さっぱり美味しいキュウリのソンソンイ(和え物)





シャキシャキ!さっぱり美味しいキュウリのソンソンイ(和え物)

シャキシャキ!さっぱり美味しいキュウリのソンソンイ(和え物)

シャキシャキ!さっぱり美味しいキュウリのソンソンイ(和え物)

キュウリを「ソンソン」と小気味よく切り、塩で軽く漬け込み、シャキシャキとした野菜と和える「オイ・ソンソンイ」をご紹介します。「ソンソンイ」は宮廷用語でカクテキ(大根のキムチ)を指すこともあり、その名の通り、ポリポリとした食感がたまらない、さっぱりとしたキュウリのカクテキと言えるでしょう。キュウリのキムチ(オイソバギ)と似た味わいですが、もっと手軽に作れるのが魅力です。和えたてをすぐに食べても美味しいですが、常温で6時間ほど置いてから冷蔵庫で保存すると、より一層風味が深まり、食感も格別になります。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな美味しいオイ・ソンソンイを、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キュウリ 2本
  • ニラ 40g
  • 粗塩 大さじ1

調味料

  • コチュジャン(粉唐辛子)大さじ2
  • イワシの魚醤(ナッチョッ)大さじ1
  • 昆布だし 小さじ1
  • ニンニク(みじん切り)小さじ2
  • 炒りごま(すりごま)小さじ1
  • 砂糖 少々
  • 白ごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、キュウリはきれいに洗うことが大切です。粗塩を使ってキュウリの表面をこするように洗うと、よりきれいに洗えますよ。

Step 1

Step 2

オイ・ソンソンイを作る際は、種が少なく、しっかりとしていて新鮮なキュウリを選ぶのがおすすめです。良い材料を使うことで、出来上がったキムチのパリパリとした食感と風味が格段に良くなります。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったキュウリは、まず縦半分に切り、さらにその半分の幅に、約1〜1.5cm程度の均等な大きさに「ソンソン」と小気味よく切っていきます。あまり薄すぎると食感が損なわれるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

切ったキュウリに粗塩大さじ1をまぶし、優しく混ぜ合わせたら、約15分ほどだけ軽く塩漬けにします。キュウリが水っぽくならないように注意し、シャキシャキとした食感を保つのがポイントです。

Step 4

Step 5

塩漬けにしたキュウリは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気をしっかりと切ることで、キムチが薄味にならず、調味料がよく染み込んで美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

ニラは、約2cmの長さに食べやすく切っておきましょう。キュウリと一緒に和えるニラは、あまり長すぎない方が混ぜやすいです。

Step 6

Step 7

さあ、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに粉唐辛子大さじ2、イワシの魚醤(ナッチョッ)大さじ1、昆布だし小さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ2、炒りごま(すりごま)小さじ1、砂糖少々、白ごま小さじ1を入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせ、調味液を作ります。(イワシの魚醤は、お好みで量を調整してください。)

Step 7

Step 8

水気を切った塩漬けキュウリと、準備しておいたニラ、そして作った調味料をすべて大きなボウルに入れ、手で優しく和え混ぜます。キュウリが潰れないように注意しながら、調味料がキュウリとニラに均一に絡むように和えてください。

Step 8

Step 9

美味しいオイ・ソンソンイの完成です!シャキシャキとした食感と、さっぱりとした味わいがたまりません。

Step 9

Step 10

出来上がったオイ・ソンソンイは、器にきれいに盛り付ければ完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしていただくと、さらに美味しさがアップしますよ。

Step 10



Related Posts