15, 5月 2023
シャキシャキ!きゅうりのカクテキ(オイカクテギ):夏の簡単絶品レシピ





シャキシャキ!きゅうりのカクテキ(オイカクテギ):夏の簡単絶品レシピ

シャキシャキ食感がたまらない!夏の定番、きゅうりのカクテキ

シャキシャキ!きゅうりのカクテキ(オイカクテギ):夏の簡単絶品レシピ

新鮮なきゅうると香りの良いニラを使った、誰でも簡単に作れるシャキシャキ食感のきゅうりのカクテキ(オイカクテギ)をご紹介します。ご飯がすすむ美味しいカクテキで、食欲がない時でもしっかり食べられますよ!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 3本
  • ニラ 50g
  • 粗塩 大さじ1

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • イワシのエキス(魚醤)大さじ1
  • アミの塩辛(エビの塩辛)大さじ1(細かく刻むかペースト状に)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ3

調理手順

Step 1

新鮮なきゅうりを3本用意します。きゅうりの表面をきれいに洗って準備してください。

Step 1

Step 2

きゅうりをカクテキ(大根キムチ)のような角切りにします。この時、種が多くて水分が多い中心部分は取り除いてから切るのがおすすめです。種を取り除くことで、カクテキが水っぽくなりにくく、シャキシャキとした食感をより長く保つことができます。

Step 2

Step 3

ニラはきれいに洗った後、約1〜2cmの長さに短く切って準備します。あまり長く切らずに切ることで、味がなじみやすく食べやすくなります。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに切ったきゅうりを入れ、粗塩大さじ1を全体にまんべんなく振りかけて混ぜ合わせます。このまま約30分ほど置いて塩漬けにします。塩漬けの工程で、きゅうりの水分が適度に抜け、しんなりとしてカクテキの食感がより良くなります。

Step 4

Step 5

塩漬けしたきゅうりは、冷たい水で軽くすすいで塩分を洗い流し、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気がしっかり切れていないと、カクテキが薄味になってしまうことがあるので、念入りに水気を切ってください。

Step 5

Step 6

水気を切ったきゅうりに、調味料(コチュジャン大さじ3、イワシのエキス大さじ1、細かく刻むかペースト状にしたアミの塩辛大さじ1、おろしニンニク大さじ1、梅エキス大さじ3)を全て加え、きゅうりを潰さないように優しく混ぜ合わせます。調味料が均一にきゅうら全体に絡むように丁寧に和えてください。

Step 6

Step 7

アミの塩辛(エビの塩辛)を使う場合は、口当たりを良くするために、必ず細かく刻むか、ミキサーなどでペースト状にしてから加えるのがおすすめです。もしアミの塩辛がない場合は、省略するか、イワシのエキスを大さじ1追加して代用しても構いません。

Step 7

Step 8

準備しておいたニラを加え、きゅうりが潰れないように、さっと混ぜ合わせて仕上げます。ニラは最後に加えて軽く和えるのがポイントです。

Step 8

Step 9

ポイント:ニラは、きゅうりを先に調味料で和えた後、最後の段階で加えてさっと和えるのがおすすめです。最初から一緒に混ぜてしまうと、ニラの風味が弱まったり、青臭さが出てしまったりすることがあります。きゅうりもニラも、長時間こすり合わせるように混ぜすぎないように注意してください。

Step 9

Step 10

美味しいきゅうりのカクテキの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し寝かせると、味がなじんでさらにシャキシャキとした食感と深い味わいが楽しめます。夏場の食欲がない時にもぴったりな、最高の副菜になりますよ。

Step 10



Related Posts

簡単ツナと玉ねぎの炒め物レシピ

簡単ツナと玉ねぎの炒め物レシピ 夫のお弁…

きのこごぼうの炊き込みご飯

きのこごぼうの炊き込みご飯 [がん予防レ…