26, 6月 2021
シャキシャキ!きゅうりと玉ねぎ、青唐辛子の和え物レシピ





シャキシャキ!きゅうりと玉ねぎ、青唐辛子の和え物レシピ

新鮮なきゅうり、歯ごたえのある玉ねぎ、ピリッとした青唐辛子の完璧なハーモニー!夕食のおかずにもぴったりな和え物

シャキシャキ!きゅうりと玉ねぎ、青唐辛子の和え物レシピ

旬の新鮮なきゅうりに、シャキシャキの玉ねぎとピリッとした辛さがたまらない青唐辛子(ヨリコチュ)を加えて、味と食感を活かした特別な和え物レシピをご紹介します。特別な調理は不要で、簡単に作れるので、食欲がない時でもご飯が進む最高の夕食のおかずになるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • きゅうり(青きゅうり) 2本 (長くて新鮮なものを選びましょう)
  • 青唐辛子(ヨリコチュ) 1カップ (辛さはお好みで調整してください)
  • 玉ねぎ 1/4個 (甘みと歯ごたえを加えます)
  • 赤唐辛子 1/2個 (彩りを添えます)
  • 粗塩 小さじ1 (きゅうりと玉ねぎの水分を抜くために使います)
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ2 (きゅうりと玉ねぎを漬けて、歯ごたえと照りを加えます)

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5 (すっきりとした辛さを加えます)
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1 (深いコクを加えます)
  • おろしにんにく 小さじ1 (風味を加えます)
  • 酢 大さじ1 (甘みと辛さのバランスを取ります)
  • ナンプラー(または魚醤) 小さじ1 (旨味を引き出します)
  • 梅シロップ(またはエキス) 小さじ1 (ほのかな甘みと香りを加えます)
  • 炒りごま 大さじ1 (香ばしさを加えます)
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ1 (豊かな香りを加えます)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

きれいに洗ったきゅうりは両端を切り落とし、食べやすいように4等分に切ります。さらに、それぞれの長さを半分に切って、一口大の角切りにします。(小さすぎると食感が悪くなるので、適度な大きさに切りましょう。)

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、きゅうりとほぼ同じくらいの大きさに角切りにします。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに切ったきゅうりと玉ねぎを入れ、粗塩小さじ1と水あめ大さじ2を加えてよく混ぜ合わせ、20〜30分ほど漬け込みます。こうすることで、きゅうりと玉ねぎから水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれます。

Step 3

Step 4

青唐辛子はヘタを取り、流水でよく洗ってから、半分に縦に切ります。(種を取り除くと辛さを調整できます。)

Step 4

Step 5

赤唐辛子はきれいに洗い、種を取り除いてから、みじん切りにします。彩りが良くなり、料理がより美味しそうに見えるでしょう。

Step 5

Step 6

漬け込んだきゅうりと玉ねぎから出た水分は捨てずに、きゅうりと玉ねぎだけを取り出し、キッチンペーパーで軽く押さえるようにして水気を拭き取ります。(ここで水で洗い流さないことが、塩分を保ち、味がなじみやすく、シャキシャキ感を保つ秘訣です。)

Step 6

Step 7

水気を拭き取ったきゅうりと玉ねぎに、準備しておいた青唐辛子と赤唐辛子を加えて混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

ここで、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料(コチュカル、コチュジャン、おろしにんにく、酢、ナンプラー、梅シロップ、炒りごま、エゴマ油、こしょう)をすべてボウルに加え、手で優しく和え、調味料がきゅうりと玉ねぎ全体に均一になじむようにします。強く混ぜすぎるときゅうりが崩れてしまうので注意しましょう。

Step 8

Step 9

美味しく和えられたきゅうり、玉ねぎ、青唐辛子の和え物を、器に盛り付けたら完成です!新鮮でシャキシャキとした食感と、ピリ辛で甘酸っぱい味が食欲をそそる、素晴らしい副菜になるでしょう。

Step 9



Related Posts