シャキシャキ食感!夏にぴったりの万能韓国風ピーマン和え(火を使わない簡単レシピ)
アサリゴチュ(韓国のピーマン)で作る、超簡単夏のおかず!火を使わずにすぐできる、ピリ辛甘酢っぱい和え物
夏に旬を迎えるアサリゴチュ(韓国のピーマン)を使った、ヘルシーで美味しい味噌和えのご紹介です。辛すぎず、新鮮なピーマンの歯ごたえと、香ばしい味噌、ごま油の風味が絶妙にマッチ!ご飯がどんどん進む美味しさです。火を使わないので、暑い夏でも手軽に作れて、食欲がない時でもさっぱりといただけます。特別な技術はいりません。どなたでも簡単に作れるので、ぜひ今すぐ試してみてください!
材料- アサリゴチュ(韓国のピーマン) 12個 (適度な大きさのものを選んでください)
- ニンニクみじん切り 1/2スプーン
- 味噌 大さじ1 (家庭用でも市販用でもOK)
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 1/2スプーン (彩りとほんのりとした辛味を加えます)
- 梅エキス(または、はちみつ・水あめ) 1/2スプーン (甘みとコクを加えます)
- ごま油 大さじ1 (風味豊かな香りの良いごま油)
- 炒りごま(または白ごま) 少々 (仕上げの飾り用)
調理手順
Step 1
新鮮なアサリゴチュ(韓国のピーマン)を用意しましょう。まず、流水で丁寧に洗い、汚れを落としてください。それぞれのピーマンのヘタをきれいに切り落とします。次に、ピーマンを約2〜3cmの食べやすい長さに切ります。あまり細かく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な厚さに切るのがポイントです。
Step 2
食べやすい大きさに切ったアサリゴチュをボウルに全て移してください。ここに、ニンニクのみじん切りを1/2スプーン加えます。ニンニクは入れすぎるとピーマン本来の風味が失われることがあるので、適量にしましょう。
Step 3
次に、風味豊かな味噌を大さじ1杯加えます。自家製の味噌を使うとより深い味わいになり、市販の味噌でも美味しく作れます。味噌の塩分濃度によって量を調整してください。
Step 4
ピーマンの色合いを鮮やかにし、かすかな辛味を加えるために、コチュジャン(韓国唐辛子粉)を1/2スプーン加えます。辛いのがお好みの方は、お好みで量を増やしても良いでしょう。
Step 5
夏場の食欲をそそるのに役立つ梅エキスを1/2スプーン加えます。梅エキスがない場合は、はちみつや水あめを少量使っても構いません。甘みとともに、すっきりとした味わいをプラスします。
Step 6
最後に、香ばしさの決め手となる、新鮮なごま油大さじ1杯と、炒りごままたは白ごま少々を全体に振りかけます。さあ、用意した全ての調味料を、手で優しく、しかししっかりと混ぜ合わせてください。調味料がピーマン全体に均一に絡むように混ぜ合わせると、シャキシャキで美味しいアサリゴチュの味噌和えの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、さらに格別の味わいになります。