シャキシャキ食感!エリンギと豆腐のチヂミ
エリンギと豆腐のチヂミの作り方
シャキシャキとしたエリンギの食感と、香ばしい豆腐が絶妙に組み合わさった、美味しくて満足感のあるエリンギと豆腐のチヂミ(韓国風お好み焼き)を作りましょう!簡単でありながら、食卓を華やかに彩る一品になります。大葉や唐辛子の爽やかな香りが加わり、さらに豊かな味わいが楽しめます。お子様のおやつにもおすすめです!
主な材料
- 豆腐 1/2丁 (約150g)
- エリンギ 1パック (約100g)
- 大葉 10枚
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子 1本
- 卵 3個
調理手順
Step 1
豆腐は半丁を準備し、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。包丁の背を使って、塊がなくなるように細かく潰してください。こうすることで、焼きあがったチヂミがよりふっくらとした食感になります。
Step 2
エリンギは、石づき(根元の硬い部分)をきれいに洗い、切り落とします。
Step 3
石づきを落としたエリンギは、厚さ約0.5cmになるように細かく刻みます。あまり細かくしすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な厚みを保つようにしてください。
Step 4
大葉はくるくると巻いて、細かく千切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、同様に細かくみじん切りにします。唐辛子を加えることで、油っこさを和らげ、ピリッとした風味をプラスします。
Step 5
大きめのボウルに、潰した豆腐、刻んだエリンギ、千切りにした大葉、みじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子を全て入れ、混ぜ合わせます。
Step 6
ボウルに卵3個を割り入れて、他の材料とよく混ぜ合わせます。
Step 7
アーモンドパウダー1/2カップを加えます。アーモンドパウダーは、チヂミをより香ばしく、サクサクとした食感にしてくれます。また、小麦粉の代わりに使うことで、グルテンフリーのチヂミとしても楽しめます。
Step 8
塩小さじ1とこしょうを少々加えて味を調えます。こしょうはお好みで量を調整してください。
Step 9
全ての材料が均一に混ざり合うように、生地をよくこねます。粉っぽさがなく、なめらかに混ざることが大切です。
Step 10
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油を多めにひくことで、チヂミが焦げ付かず、カリッと焼き上がります。
Step 11
生地をお玉やスプーンでひとすくいし、熱したフライパンに落として、円形に平たく形を整えます。一度にたくさん乗せず、数回に分けて焼くのがおすすめです。
Step 12
中弱火で、片面がきつね色になったら裏返して、両面がきつね色になり、カリッとするまでじっくりと焼きます。火が強すぎると、表面だけが焦げて中まで火が通らなくなるので、火加減に注意してください。
Step 13
焼きあがったエリンギと豆腐のチヂミをお皿に盛り付ければ完成です。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。