シャキシャキ韓国風きゅうりの漬物和え(オイキムチ)
夏の食欲不振にぴったり!簡単オイキムチの作り方

夏バテで食欲が落ちた時でも、シャキシャキとした食感がたまらない韓国風きゅうりの漬物和え(オイキムチ)のレシピをご紹介します。冷たいオイゲ(きゅうりの漬物)のスープも美味しいですが、このオイキムチのポリポリとした歯ごたえは格別で、ご飯がどんどん進む一品です!簡単なのに本格的な味わいのオイキムチで、失われた食欲を取り戻しましょう。食卓に頻繁に並べても飽きのこない、夏にぴったりの最高の常備菜になりますよ。
主な材料- 韓国風きゅうりの漬物(オイゲ) 3本
調理手順
Step 1
オイゲは流水で軽く洗い、汚れを落としてから、食べやすい大きさ、厚さ約0.5cmの薄切りにします。厚すぎると味が染み込みにくくなるので注意しましょう。

Step 2
そのまま和えると塩辛くなりすぎる場合があるので、薄切りにしたオイゲを冷水に約10分ほど浸し、すぐに引き上げるか、水で洗った後に手でしっかりと水気を絞ってください。漬けすぎるとオイゲのシャキシャキ感が失われるので気をつけてください。塩加減が気になる場合は、途中で1本取り出して味見をし、浸す時間を調整すると良いでしょう。

Step 3
塩抜きしたオイゲは、両手でしっかりと水気を絞っておきます。水気が残っていると、調味料が薄まってしまうことがあります。

Step 4
大きめのボウルに、水気を絞ったオイゲを入れ、にんにくみじん切り大さじ1.5、ねぎみじん切り大さじ3、コチュカル大さじ3を加えます。

Step 5
次に、甘みを加える砂糖大さじ1.5と、香ばしさをプラスするごま油大さじ1を加えます。

Step 6
最後に、ごまを全体に振りかけたら、調味料がオイゲ全体に均一に馴染むように、優しく揉み込むように和えます。これで美味しいオイキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、さらにひんやりとして一層美味しくなります。


