17, 11月 2022
シャキシャキ美味しい 漬け唐辛子の和え物





シャキシャキ美味しい 漬け唐辛子の和え物

塩で熟成させる!ピリ辛で甘酸っぱい 漬け唐辛子(チャンアチ)和えの作り方

シャキシャキ美味しい 漬け唐辛子の和え物

韓国の食卓に欠かせない、ピリ辛でシャキシャキとした食感がたまらない漬け唐辛子の和え物をご紹介します。塩で丁寧に漬け込み、約1ヶ月かけて熟成させた唐辛子のチャンアチ(漬物)を使ったレシピです。長い時間をかけた分、深い旨味としっかりした食感が楽しめます。ご飯が止まらなくなる絶品おかずを、ぜひご家庭で作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

唐辛子の漬け込み(長期熟成用)

  • 新鮮な青唐辛子 23本
  • きれいな水 500ml
  • 粗塩 25g

甘辛味付け

  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
  • 醤油(ヤンジョカンジャン) 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 小さじ1/2(大さじ1/2)
  • オリゴ糖 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、青唐辛子を流水で丁寧に洗い、水気をしっかり拭き取ります。ヘタの部分だけを少し切り落とします。こうすることで、唐辛子の鮮度を保ちつつ、味が染み込みやすくなります。

Step 1

Step 2

唐辛子の太さに応じて、爪楊枝などで身の部分に3ヶ所ほど小さな穴を開けます。この工程は、塩水が唐辛子の内部までしっかりと染み込み、漬かり具合を良くするために重要です。

Step 2

Step 3

鍋にきれいな水500mlを入れ、粗塩25gを加えます。中火にかけ、塩が完全に溶けるまでしっかり煮立たせます。沸騰したら火を止め、塩水を完全に冷ましてください。熱いまま使うと唐辛子が柔らかくなりすぎるため、必ず常温まで冷ましてから使用しましょう。

Step 3

Step 4

準備した青唐辛子を、清潔な密閉容器やガラス瓶に入れます。完全に冷めた塩水を、唐辛子が完全に浸かるように注ぎます。唐辛子が浮いてこないように、適当な大きさのお皿や重しで押さえ、蓋を閉めてください。この状態で冷蔵庫で約1ヶ月間、じっくりと熟成させます。時間が経つにつれて、深みのある旨味が増していきます。

Step 4

Step 5

1ヶ月後、よく熟成した漬け唐辛子を取り出し、冷たい水で1〜2回さっと洗って、余分な塩分を取り除きます。洗いすぎると味が薄くなるので注意してください。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、和え物用の調味料を全て入れます。粉唐辛子大さじ2、醤油大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2、オリゴ糖大さじ3、ごま油大さじ1、そして炒りごま大さじ1を加え、スプーンやヘラで全ての調味料が均一に混ざり合うまでよく混ぜ合わせます。ダマにならないように、なめらかに溶きのばしてください。

Step 6

Step 7

準備した調味料の中に、水気を切った漬け唐辛子を入れ、優しく和えます。調味料が唐辛子全体に均一に絡むように、上下を返しながら轻轻(さっくり)と混ぜてください。唐辛子が崩れないように、丁寧にあえるのがポイントです。

Step 7

Step 8

艶やかに仕上がった、美味しい漬け唐辛子の和え物の完成です!ピリ辛でありながらも甘酸っぱい味と、シャキシャキとした食感が特徴のこのおかずは、どんな食卓にもよく合います。ご飯にのせて一口食べれば、忘れられない美味しさを体験できるはずです。

Step 8



Related Posts

温かい思い出、手作りホットク

温かい思い出、手作りホットク 寒い冬にぴ…

しっとりふわふわ!カステラ風マフィン

しっとりふわふわ!カステラ風マフィン 簡…