シャキシャキ美味しい!白菜の即席漬け(ペチュセンチェ)黄金レシピ
新鮮な白菜で作る簡単でおいしい副菜、ペチュセンチェ
お家にある新鮮な白菜を使って、あっという間に作れる美味しいペチュセンチェのレシピをご紹介します。シャキシャキの食感と甘酸っぱい味が絶品で、ご飯のおかずにもぴったりです!
主な材料- 白菜(またはミニ白菜)200g
- 粗塩 ひとつまみ(漬け込み用)
調理手順
Step 1
まず、白菜を流水で丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落とします。ザルにあげて水気を切るか、キッチンペーパーで優しく叩くようにして、しっかりと水気を拭き取ってください。水気が残っていると、和えた時に味が薄くなってしまうことがあります。白菜を食べやすい大きさに手でちぎるか、包丁で約3〜4cm幅に切ります。
Step 2
切った白菜のうち、白い軸の部分にだけ粗塩ひとつまみを軽く振りかけ、5分ほど置いて軽くしんなりするまで漬け込みます。こうすることで、軸の部分のシャキシャキとした食感を残しつつ、全体に下味をつけます。軽く漬け込んだら、手で軽く揉み洗いし、流水でさっと洗い流して余分な塩分を落とし、しっかりと水気を絞ってください。漬け込みすぎると白菜が水っぽくなるので注意しましょう。
Step 3
白菜を漬けて洗い、水気を絞ったら準備完了です。次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、にんにくのみじん切り大さじ1、ごま油小さじ1、唐辛子粉大さじ3、魚醤大さじ3、砂糖大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで唐辛子粉や砂糖の量を調整すると、さらに美味しく仕上がります。辛いのがお好みなら唐辛子粉を多めに、甘めがお好みなら砂糖を加えてみてください。
Step 4
作っておいた合わせ調味料に、水気を絞った白菜を加え、手で優しく揉むようにして全体に味がなじむように和えます。力を入れすぎると白菜が傷んでしまうので、優しく和えてください。最後に、ごま大さじ1を全体に振りかけて香ばしさをプラスしたら、シャキシャキで美味しいペチュセンチェの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、さらにひんやりとして美味しくなります。