シャキシャキ美味しい!大根の醤油漬け(ム・ガンジャン・チャンアチ)の作り方
超簡単!誰でも作れる、シャキシャキ食感の大根の醤油漬けレシピ
食卓に欠かせない、作り置きにもぴったりな「大根の醤油漬け(ム・ガンジャン・チャンアチ)」をご紹介します。ご飯がすすむこの漬物は、作り方がとても簡単なので、どなたでも気軽に挑戦できます。よく漬かった大根は、そのまま食べても美味しいですし、ピリ辛に和えたり、キンパ(韓国風海苔巻き)の具材、チャーハンの具材としても絶品です。(ちなみに、漬けた大根の和え物レシピも別にあるので参考にしてください:@6919949)
主材料- 大根 2.6kg(新鮮でしっかりしたものを選びましょう)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 12本(辛さはお好みで調整してください)
- 生姜 1かけ(約30g、皮をむいてください)
漬け込み液- 天日塩(粗塩) 1/2カップ
- 醤油 4カップ(普通の醤油でOK)
- 砂糖 2カップ(白砂糖またはきび砂糖)
- ソジュ(韓国焼酎) 2カップ(臭み消しと保存期間の延長に)
- みりん風調味料 2カップ
- 酢 2カップ(りんご酢や玄米酢がおすすめです)
- 天日塩(粗塩) 1/2カップ
- 醤油 4カップ(普通の醤油でOK)
- 砂糖 2カップ(白砂糖またはきび砂糖)
- ソジュ(韓国焼酎) 2カップ(臭み消しと保存期間の延長に)
- みりん風調味料 2カップ
- 酢 2カップ(りんご酢や玄米酢がおすすめです)
調理手順
Step 1
大根は皮をむかずに、流水でよく洗って準備します。(皮ごと漬けると食感が良くなります!)洗った大根は2〜3等分に切り、長さ5〜7cm、厚さ1〜1.5cm程度に食べやすい大きさに切ります。薄すぎるとふやけてしまい、厚すぎると味が染み込みにくくなるので、ちょうど良い大きさに切ってください。
Step 2
青唐辛子はヘタを取り、縦半分に切ります。生姜は皮をむき、薄切りにします。
Step 3
大きめのボウルに、醤油、砂糖、ソジュ、みりん風調味料、酢をすべて入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。この際、調味料がダマにならないよう、しっかりと溶かしてください。
Step 4
消毒したガラス瓶や保存容器に、切った大根を隙間なく詰めます。準備した漬け込み液を、大根が完全に浸るように注ぎ入れます。蓋はせずに、常温で半日(約12時間)ほど置き、大根がある程度しんなりするまで置きます。
Step 5
半日経つと、大根から水分が出てきて、漬け込み液が大根を浸すようになります。このタイミングで、切った青唐辛子とスライスした生姜を大根の上に乗せます。
Step 6
大根や唐辛子、生姜が漬け込み液にしっかり浸かるように、重し(お皿や落とし蓋など)を乗せて押さえます。その後、蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で最低1週間以上熟成させてからお召し上がりください。2〜3週間熟成させると、より深みのある味わいを楽しめます。