25, 7月 2022
シャキシャキ美味しい!ニンニクの芽のピクルス





シャキシャキ美味しい!ニンニクの芽のピクルス

サムギョプサルにぴったり!美味しいニンニクの芽のピクルス黄金レシピ

シャキシャキ美味しい!ニンニクの芽のピクルス

こんにちは!旬の香ばしいニンニクの芽を使って、甘酸っぱくてしょっぱい絶品ピクルスを作ってみました。ご飯が止まらなくなるこの魅力的なおかずは、特に脂っこいサムギョプサルとの相性が抜群です。簡単に作れるニンニクの芽のピクルスのレシピを、今すぐお教えします!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • ニンニクの芽(新鮮でしっかりしたもの)、適量

美味しいピクルス液

  • 醤油 1:水 1:酢 0.7:砂糖 0.7(比率)

調理手順

Step 1

ご近所さんから、大切に育てられた無農薬のニンニクの芽をたっぷりいただきました!新鮮な緑色のニンニクの芽の、花のつぼみ部分をきれいに切り落とし、流水で丁寧に洗い、水気を完全に拭き取ってください。しっかりしたニンニクの芽は、噛み応えがあって美味しいです。

Step 1

Step 2

洗って水気を取ったニンニクの芽は、食べやすい大きさ、約3〜4cmの長さに切ります。長すぎると食べにくいこともあるので、適度な長さにカットしましょう。

Step 2

Step 3

消毒したピクルス用の保存容器に、食べやすく切ったニンニクの芽を全て入れます。次に、醤油、水、酢、砂糖を計量した比率通りに混ぜ合わせ、ぐつぐつと沸騰させた熱々のピクルス液を、ニンニクの芽の上にすぐに注ぎます。熱いうちに注ぐことで、ニンニクの芽がシャキッと仕上がり、味がよく染み込みます。

Step 3

Step 4

ピクルス液を注いでから半日ほど経つと、緑色だったニンニクの芽が、いつの間にか食欲をそそる茶色に変化していくのがわかります。美味しいピクルス液がニンニクの芽の芯まで染み込んでいく過程です。

Step 4

Step 5

ピクルス液が完全に冷めたら、ニンニクの芽が液面から浮き上がらないように、落とし蓋や皿などで軽く押さえてください。こうすることで、ニンニクの芽に味が均一に染み込み、さらに美味しく熟成します。蓋をして密閉した後、翌日、ピクルス液だけを取り出して再度ぐつぐつと沸騰させて冷まし、再び注ぎます。この作業を2〜3回繰り返すと、より深い味わいになります。出来上がったピクルスは冷蔵庫で保存してください。

Step 5

Step 6

最近、色々なピクルスを漬けているので、いつの間にかピクルス屋さんみたいになってきました!出来上がったニンニクの芽のピクルスを皿に盛り付け、食卓に並べて味見してみました。シャキシャキとした食感が残っていて、程よい旨味を感じます。

Step 6

Step 7

口いっぱいに広がる甘酸っぱさと塩辛さのバランスが絶妙です。ご飯の上に乗せて食べると、ご飯がどんどん進む魔法のような美味しさです。ご飯のおかずとして最高ですね!

Step 7

Step 8

特に、ニンニクの芽のピクルス特有のピリッとした風味は、脂っこいサムギョプサルと一緒にいただくと、さらに引き立ちます。今週末、ご家族で美味しいサムギョプサルを焼いて食べる際には、ぜひこのニンニクの芽のピクルスを添えてみてください。素敵な食卓が完成するはずです。皆さん、楽しい食事の時間をお過ごしください!

Step 8



Related Posts