シャキシャキ美味しい!オイヂムチンの作り方
簡単常備菜!オイヂ(キュウリの塩漬け)を和えて食欲をそそる一品に
冷蔵庫にちょうど良い常備菜がない時、スーパーで買ったオイヂ(キュウリの塩漬け)でサッと作れるオイヂムチン(和え物)のレシピをご紹介します。シャキシャキの食感と、甘酸っぱくピリ辛な味付けがご飯泥棒になること間違いなしです。
材料- オイヂ 2本(約203g)
- チャイブ 10g
- ニンニクのみじん切り 0.3g(ごく少量)
- コチュジャン 小さじ0.6杯
- 唐辛子粉 小さじ1杯
- オリゴ糖 小さじ1.5杯
- エゴマ油 小さじ1杯
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、オイヂの両端を少し切り落とし、約3mmの薄さに輪切りにします。厚すぎると味が染み込みにくく、薄すぎると食感が損なわれるので、適度な厚さに切ってください。
Step 2
ボウルにオイヂが浸るくらいの水を入れ、きれいな水が出るまで手で優しくもみ洗いするように4〜5回すすぎます。これにより、オイヂの表面についた汚れや余分な塩分を取り除くことができます。
Step 3
すすいだオイヂを冷水に約30分間浸けて塩抜きをします。オイヂの塩加減は商品によって異なる場合があるので、25〜30分浸けた後、味見をして塩加減を調整してください。まだしょっぱいと感じる場合は、水に浸ける時間を少し長くしてください。
Step 4
塩抜きが終わったオイヂは、清潔な布巾や野菜の水切り器を使って、しっかりと水気を絞ります。水気をしっかり絞らないと、味が薄まってしまうので、できるだけ水気を切ることが重要です。
Step 5
水気を絞ったオイヂを、和えるためのボウルに全て入れます。
Step 6
チャイブはきれいに洗い、小口切りにします。ニンニクのみじん切りも準備しておきます。ニンニクは少量なので、正確に計量することをおすすめします。
Step 7
オイヂが入ったボウルに、刻んだチャイブとニンニクのみじん切りを加えます。
Step 8
次に、調味料として唐辛子粉小さじ1杯、オリゴ糖小さじ1.5杯、コチュジャン小さじ0.6杯を順に加えます。
Step 9
使い捨て手袋をはめて、オイヂと調味料が均一に混ざるように、優しく「もみもみ」と和えます。オイヂが崩れないように、丁寧に和えてください。
Step 10
香ばしい風味を加えるために、エゴマ油小さじ1杯を加えて、再び「もみもみ」と和えます。エゴマ油の香りがオイヂムチンの味を一層引き立てます。
Step 11
最後に味見をして、味を調えます。オイヂ自体の塩分がほとんど抜けて薄く感じる場合は、塩をほんの少し足し、甘さが足りなければオリゴ糖を少し加えて、お好みの味に調整してください。
Step 12
完成したオイヂムチンの上に白ごまをパラパラと散らせば、美味しいオイヂムチン(キュウリの塩漬け和え)の完成です!ご飯のおかずとして美味しく召し上がってください。