7, 2月 2024
シャキシャキ美味しい自家製きゅうりのピクルス作り





シャキシャキ美味しい自家製きゅうりのピクルス作り

家庭菜園で採れたピクルス専用きゅうりで作る、黄金比率のきゅうりのピクルス

シャキシャキ美味しい自家製きゅうりのピクルス作り

新鮮な家庭菜園の野菜で作る自家製きゅうりのピクルスは、格別においしいものです。普通のきゅうりでも十分作れますが、ピクルス専用のきゅうりを使うと、さらにパリパリとした食感と深い風味を楽しむことができます。お家で簡単に作れて、いつでもさっぱりと楽しめるきゅうりのピクルス。ぜひ作ってみてください!漬けてからわずか一日で、すでに美味しい味わいになり、あっという間になくなってしまうでしょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

ピクルス材料

  • ピクルス用きゅうり 12本
  • 青唐辛子 3本(または韓国唐辛子)
  • 赤唐辛子 1本
  • レモン 1個

漬け液材料

  • 水 2カップ(400ml)
  • 砂糖 1カップ(200g)
  • 酢 1カップ(200ml、りんご酢または玄米酢推奨)
  • 粗塩 大さじ1(15g)
  • ピクルススパイス 大さじ1(任意、省略可)

レモンの洗い方材料

  • 重曹 大さじ1
  • 粗塩 大さじ1
  • 酢 少々(すすぎ用)

調理手順

Step 1

美味しいきゅうりのピクルス作りの第一歩!見た目もかわいくてきれいなピクルス用きゅうりを準備しましょう。新鮮な材料から始まる美味しいピクルスです。

Step 1

Step 2

きゅうくだけでも良いですが、ピリッとした辛味を加える青唐辛子(または韓国唐辛子)と、彩りを添える赤唐辛子を一緒に加えると、ピリ辛で美味しいピクルスが完成します。爽やかさをプラスするレモンスライスを添えれば、風味が一段と豊かになります。

Step 2

Step 3

レモンは皮ごと使うので、きれいに洗うことが重要です。重曹と粗塩を使って皮を丁寧にこすり洗いし、その後、少量の酢を入れた水に5分ほど浸してください。最後に、沸騰したお湯でレモンを転がすようにさっと湯通しし、すぐに冷水で冷まします。

Step 3

Step 4

きゅうりのピクルスの基本的な漬け液の黄金比率は、水 2:酢 1:砂糖 1 です。ここに粗塩を0.1の割合で加え、お好みでピクルススパイスを加えてください。甘さや酸っぱさはお好みで調整してください。

Step 4

Step 5

鍋に水2カップを注ぎ、砂糖、粗塩、ピクルススパイス(使用する場合)をすべて加えます。ピクルススパイスがない場合は省略しても大丈夫です。

Step 5

Step 6

砂糖と塩が完全に溶けるまで中火で一煮立ちさせます。沸騰したらすぐに火を止め、熱いうちに酢を加えます。こうすることで、酢の香ばしい風味を活かすことができます。

Step 6

Step 7

きれいに消毒したガラス瓶に、準備したピクルスきゅうり、唐辛子、レモンスライスをきれいに並べ入れます。熱く煮詰めた漬け液をザル越しに、きゅうりが浮かないように上から注ぎ入れます。(写真が暗く写ってしまった点、ご容赦ください。家庭菜園の作業で日焼けした手がさらに黒く写ってしまいました。)

Step 7

Step 8

きゅうりが漬け液から浮かないように、小さな皿や重石などで押さえます。蓋をして完全に冷まし、冷蔵庫に入れて一日ほど熟成させてください。

Step 8

Step 9

冷蔵庫で一日熟成させたきゅうりのピクルスです。ほんのり黄色く色づき、見た目にも食欲をそそります。酸味、甘み、塩味のバランスがちょうど良く調和しています。

Step 9

Step 10

レモンスライスが加わって、さらに爽やかな味わいになっています。残念ながら、唐辛子は辛味の強い韓国唐辛子の代わりに普通の青唐辛子を使ったので、その辛さが少し足りませんでした。次回は必ず韓国唐辛子を使って、ピリッとした辛さを活かしたいです!

Step 10

Step 11

爽やかでシャキシャキとした食感で、誰からも愛されるきゅうりのピクルスです。12本分なので、あっという間になくなってしまいそうです。畑にもっとピクルスきゅうりがたくさん実ってほしいですね。そうすれば、お気に入りのピクルスや漬物もたっぷり漬けられるのに!

Step 11

Step 12

夏バテで食欲がない時、爽やかでシャキシャキしたきゅうりのピクルスは食欲を増進させるのに最適です。特に冷たい冷麺や冷やし中華と一緒に食べると、とてもよく合います。ちょっとしたごちそうとして楽しんでみてください!

Step 12



Related Posts