20, 8月 2024
シャキシャキ美味しい玉ねぎの醤油漬け(ヤンニョン・ヂャンアチ)





シャキシャキ美味しい玉ねぎの醤油漬け(ヤンニョン・ヂャンアチ)

初心者でも簡単!美味しい玉ねぎの醤油漬け(ヤンニョン・ヂャンアチ)の作り方

シャキシャキ美味しい玉ねぎの醤油漬け(ヤンニョン・ヂャンアチ)

食欲がない時でもご飯が進む、お肉料理にもぴったりなシャキシャキ食感の玉ねぎの醤油漬けをご紹介します。新鮮な玉ねぎ2個で手軽に作れます。あっさりした味がお好みの方は、醤油の量を少し減らして作ってみてください。濃いめの味がお好みの方は、レシピの比率を参考に醤油を少し増やしても良いでしょう。唐辛子を加えて旨味と彩りをプラスした玉ねぎの醤油漬けは、作り置きにも最適な万能おかずです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

玉ねぎの醤油漬け 主な材料

  • 玉ねぎ 2個 (約278g)
  • 赤唐辛子 1個 (約5g)
  • 青唐辛子 1個 (約10g)

漬けダレ

  • 水 270ml
  • 濃口醤油 90ml
  • きび砂糖 80cc (約80ml)
  • 酢 90ml
  • ソジュ 30ml

準備するもの

  • ガラス製密閉容器 1個 (約900ml容量)

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎ2個は皮をむき、流水で洗います。根元とヘタの部分を切り落として準備してください。赤唐辛子と青唐辛子はそれぞれ1個ずつ、きれいに洗ってヘタを取り除きます。

Step 1

Step 2

準備した玉ねぎは、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。切った玉ねぎは、バラバラになるように一枚ずつ剥がしてください。こうすることで、タレが均一に染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

赤唐辛子と青唐辛子は、斜め薄切りにします。斜め切りにすると、タレがよく染み込み、見た目も綺麗でお漬物の完成度が高まります。

Step 3

Step 4

容量約900mlの清潔なガラス製密閉容器を用意します。切った玉ねぎと一緒に、準備した青唐辛子と赤唐辛子を容器にきれいに盛り付けます。

Step 4

Step 5

では、美味しい玉ねぎの醤油漬けの要となる漬けダレを作りましょう。鍋に水270ml、濃口醤油90ml、酢90ml、きび砂糖80cc(約80ml)、そして臭み消しと保存性を高めるソジュ30mlを全て加えます。(参考:水:濃口醤油:酢の比率が3:1:1だと、基本的な味のベースになります。)

Step 5

Step 6

作ったタレを鍋に入れ、強火で加熱します。きび砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜながら煮立たせ、フツフツと沸騰し始めたら、すぐに火を止めます。長く煮る必要はありません。砂糖が溶けて、一煮立ちしたらOKです。

Step 6

Step 7

熱々のタレを、準備した玉ねぎが入っているガラス容器にそのまま注ぎます。熱いうちに注ぐことで、玉ねぎのシャキシャキとした食感を保つのに非常に効果的です。玉ねぎがタレにしっかりと浸るように注いでください。

Step 7

Step 8

タレを注いだら、スプーンやヘラを使って、玉ねぎと唐辛子を優しくかき混ぜます。これにより、全ての材料にタレが均一に染み込み、さらに美味しいお漬物になります。

Step 8

Step 9

玉ねぎの醤油漬けが入った容器を、しばらく室温に置きます。タレが完全に冷めるまでそのままにしておき、タレが十分に冷めたら、しっかりと蓋を閉めてください。その後、常温で約2〜3時間ほど漬け込みます。この間に、タレが材料によく染み込んでいきます。

Step 9

Step 10

室温で2〜3時間漬け込んだら、冷蔵庫に移して最低でも3時間以上冷やしてさらに熟成させます。こうして出来上がった玉ねぎの醤油漬けは、ご飯のおかずとしても、お肉料理と一緒に楽しむのにも最適です。美味しい玉ねぎの醤油漬けの完成です!

Step 10



Related Posts