シャキシャキ美味しいカクテキ(大根の角切りキムチ)
ご飯泥棒!おうちで作るチュンムキンパ風カクテキの黄金レシピ
義兄が丹精込めて育てた新鮮な大根を使って、キムチ作りで余った大根でチュンムキンパ風カクテキを作ってみました。ご飯が止まらなくなる魔法のような美味しさです!
主な材料- 大根 2本(約1kg)
- ニラ 1束(約50g)
調理手順
Step 1
新鮮な大根はきれいに洗い、皮をむかずに厚さ約2cmの角切りにします。鉛筆を削るように四角く切るのがポイントで、カクテキの形にすることで味が均一に染み込み、より美味しくなります。
Step 2
切った大根に粗塩2/3カップをまんべんなく振りかけ、混ぜ合わせます。約30分ほど漬け込み、途中で1〜2回ひっくり返すと大根全体が均一に漬かります。(ヒント:普通の粗塩の代わりに天日塩を使うと、より深い味わいになります。)
Step 3
大根が漬かる間に、ニラはきれいに洗い、根元を切り落として3〜4cmの長さに切っておきます。漬かった大根はザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。水気が多いとカクテキが水っぽくなってしまいます。
Step 4
水気を切った大根に、コチュカル1カップ、おろしニンニク大さじ3、イワシの魚醤1/2カップを加えて、調味料が大根に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。(ヒント:イワシの魚醤の代わりにスケトウダラの魚醤を使っても良いですし、エビの塩辛を少し刻んで加えると旨味が増します。)
Step 5
最後に切ったニラを加えて、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると青臭さが出てしまうことがあるので注意してください。混ぜ合わせたカクテキは、清潔な容器に移し、常温で1日ほど熟成させた後、冷蔵庫で保存してお召し上がりください。冷えて熟成するほど、さらに美味しくなりますよ!