シャキシャキ甘酸っぱ辛い!サムムービビンラーメン
余ったサムムー(大根の甘酢漬け)を活用!食欲そそるサムムービビンラーメンの黄金レシピ
ご家庭に余っているサムムー(大根の甘酢漬け)はありませんか?それ、捨てないでください!もちもちの麺とシャキシャキのサムムーが絶妙に絡み合う、最高に美味しいビビンラーメンに変身させます。甘酸っぱく、そしてピリ辛な特製ヤンニョム(タレ)の秘訣も全て公開。食欲がない時にもぴったりです!
主な材料- ラーメン麺 2玉
- サムムー(大根の甘酢漬け) 60g
- 卵 2個
- ベビーリーフ 30g
特製ビビンヤンニョム(タレ)- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま 大さじ2
- 酢 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま 大さじ2
- 酢 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、完璧なゆで卵を作りましょう。鍋に酢大さじ1と塩小さじ0.5を入れ、卵が完全に浸かるくらいの水を注ぎます。強火にかけて沸騰したら、すぐに火を止め、蓋をして5分間そのまま置きます。こうすることで、とろりとした半熟卵ができます。5分後、冷水に5分間さらしてから殻をむきます。固ゆで卵がお好みの方は、火を止めてから10分間そのまま置き、冷水で冷やしてください。(卵のゆで方については、@7003676のリンクを参考にしてください!)
Step 2
次に、サムムーを準備します。サムムーをできるだけ細く千切りにしてください。細かく切ることで、ビビンラーメンに入れた時に麺と馴染み、タレが均一に絡んでより美味しくなります。
Step 3
さあ、特製ビビンヤンニョムを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、甘い梅エキス大さじ3、砂糖大さじ1、香ばしいごま油大さじ1、爽やかな酢大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。そこに、あらかじめ千切りにしたサムムーも加えて混ぜ合わせると、美味しいビビンヤンニョムの完成です。サムムーのシャキシャキ感がタレと合わさり、絶妙な味わいになります。
Step 4
香ばしさをプラスするごまを準備します。ごま大さじ2を用意し、きれいにすり鉢などで潰してください。細かく潰すほど、ラーメンによく絡みます。
Step 5
新鮮なベビーリーフも準備しましょう。ベビーリーフは、酢大さじ1を入れた水に1〜2分ほど浸して殺菌した後、きれいな水で3回ほど丁寧に洗い流してください。ザルにあげてしっかりと水気を切ることで、ビビンラーメンが水っぽくなるのを防ぎます。
Step 6
ラーメン麺をゆでます。鍋に水1Lを注ぎ、強火でぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら、ラーメン麺2玉を入れ、パッケージの指示通りに5分間ゆでてください。(麺の太さに応じてゆで時間は調整してください。)ゆで上がった麺はすぐにザルにあげ、流水で素早く洗ってぬめりを取り、もちもちの食感を活かしましょう。
Step 7
いよいよ全ての材料を混ぜ合わせます!ゆでたラーメン麺と、水気を切ったベビーリーフを、あらかじめ作っておいたビビンヤンニョムに入れます。
Step 8
タレが麺に均一に絡むように、美味しく混ぜ合わせてください。サムムーと野菜が合わさることで、さらに豊かな味わいが楽しめます。
Step 9
完成したビビンラーメンをきれいな器に盛り付けます。最後に、細かく潰したごまと、半熟卵を乗せれば、見た目も美味しそうなサムムービビンラーメンの完成です!サムムーのシャキシャキ感、ベビーリーフのみずみずしさ、そして甘酸っぱくピリ辛なタレが合わさり、失っていた食欲も呼び覚ます最高のビビンラーメンをぜひお楽しみください!