シャキシャキ甘辛!栄養満点れんこんの甘辛煮
ご飯がすすむ常備菜!みんな大好きな、美味しいれんこんの甘辛煮の作り方
食欲がない時でもご飯がすすむ!シャキシャキの食感と、甘さと塩辛さのバランスが絶妙なれんこんの甘辛煮のレシピをご紹介します。しょっぱすぎないので、お子様のおかずにも、大人のおつまみにもぴったりの万能常備菜です。ぜひ作ってみてください!
材料- れんこん 350g
- 酢 大さじ2
- 水 700ml(れんこんを茹でる用)
- 醤油 80ml
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ(または米あめ)大さじ7
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま(飾り用)少々
調理手順
Step 1
新鮮なれんこんは、包丁の背で皮を優しくこそげ落とすように取り除きます。厚さ5mm程度の、食べやすいように輪切りにします。切ったれんこんは、流水でさっと洗い、でんぷん質を取り除きます。
Step 2
鍋に、れんこんが十分にかぶるくらいの水(700ml)を入れ、酢大さじ2を加えます。酢を入れて茹でると、れんこんの変色を防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。強火で5〜7分ほど茹でます。
Step 3
茹で上がったれんこんは、ザルにあげて水気を切り、冷水でさっと洗って熱を取ります。こうすることで、れんこんのシャキシャキ感がさらに増します。
Step 4
広めのフライパンか鍋に、下準備したれんこんを入れ、醤油80mlと砂糖大さじ2を加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら中火に落とし、煮汁が元の量の半分くらいになるまで煮詰めます。途中、れんこんをかき混ぜて、味が均一に染み込むようにします。
Step 5
煮汁が半分になったら、水あめ大さじ7とこしょう少々を加え、火を弱火にします。同様に、煮汁が元の量の半分くらいになるまで、照りが出るように煮詰めます。焦げ付かないように、途中よく混ぜることが大切です。
Step 6
最後に、火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れ、香ばしい風味を加えます。
Step 7
ごま油まで入れたら全体を軽く混ぜ合わせ、弱火で1分ほどさらに煮詰めると、美味しいれんこんの甘辛煮の完成です!白ごまを散らして仕上げると、さらに美味しそうに見えます。温かいご飯と一緒にどうぞ!