30, 3月 2023
シャキシャキ爽やか!たたききゅうりの和え物





シャキシャキ爽やか!たたききゅうりの和え物

食欲がない時でもご飯が進む!簡単たたききゅうりレシピ

シャキシャキ爽やか!たたききゅうりの和え物

暑い夏、食欲がない時にぴったり!ポリポリとした食感と、さっぱり甘酸っぱい風味がたまらない、たたききゅうりの和え物をご紹介します。特別な調理工程なしで手軽に作れるので、誰でも簡単に挑戦できます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

たたききゅうりの材料

  • 新鮮なきゅうり 1本
  • 粗塩 小さじ1/3
  • メープルシロップ 小さじ1/2
  • 酢 大さじ5
  • みじん切りにんにく 小さじ1/3
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、新鮮なきゅうり1本を用意します。流水でよく洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。水気が残っていると、後でべちゃっとしてしまうので注意しましょう。

Step 1

Step 2

洗って水気を拭いたきゅうりを、ジッパー付きの袋やビニール袋に入れます。こうすることで、きゅうりを叩く際に飛び散るのを防ぎ、後片付けも楽になりますよ。

Step 2

Step 3

次に、きゅうりを叩いて潰すための道具を準備しましょう。包丁の背、肉たたき、麺棒など、お家にある平たくて重みのあるものであれば何でもOKです。使いやすいものを選んでください。

Step 3

Step 4

準備した道具を使って、袋に入ったきゅうりを思いっきり叩きましょう!きゅうりが砕けるくらいまで力強く叩くことで、特有のシャキシャキとした食感が残り、味が染み込みやすくなります。細かくしすぎず、適度な大きさになるように叩くのがコツです。

Step 4

Step 5

よく叩いて崩れたきゅうりを、大きめのボウルに移します。きゅうりが散らばらないように、そっと移してくださいね。

Step 5

Step 6

次に、粗塩小さじ1/3を加えてきゅうりと混ぜ合わせます。塩はきゅうりの水分を少し抜き、味を調える役割をします。入れすぎるとしょっぱくなるので、計量どおりに入れましょう。

Step 6

Step 7

ここでは、メープルシロップ小さじ1/2を加えます。メープルシロップの優しい甘さが、酸味とよく合い、コクをプラスしてくれます。砂糖や水あめで代用しても大丈夫です。

Step 7

Step 8

さっぱり味の決め手!酢は大さじ5杯、たっぷりと加えてください。酢の量はお好みで調整しても構いません。多ければ多いほど、より爽やかで後味すっきりとした味わいを楽しめます。

Step 8

Step 9

風味をアップさせるために、みじん切りにんにく小さじ1/3を加えてください。にんにくの風味が強く出るのが苦手な方は、量を減らしたり、省略しても構いません。

Step 9

Step 10

最後に、香ばしさを加えるために、ごまを適量ふりかけて仕上げます。ごまを手で軽くすり潰してから加えると、より一層香りが引き立ちます。

Step 10

Step 11

これで全ての材料が均一に混ざるように、手やスプーンで優しく和えてください。きゅうりが潰れないように、そっと混ぜるのがポイントです。これで、シャキシャキで甘酸っぱいたたききゅうりの完成です!

Step 11

Step 12

さっぱりとした酸味と、口の中に広がる心地よい歯ごたえのたたききゅうりをぜひ味わってみてください。ご飯のおかずとして添えれば、ご飯が止まらなくなること間違いなし!美味しく作って、楽しい食卓を囲んでくださいね。

Step 12



Related Posts

万能だしの素

万能だしの素 料理が楽になる!万能だしの…

干しスケトウダラのグリル用 特製ソース

干しスケトウダラのグリル用 特製ソース …