13, 2月 2024
シャキシャキ爽やか!きゅうりの和え物(オイムチム)





シャキシャキ爽やか!きゅうりの和え物(オイムチム)

夏バテ気味の食欲をそそる最高の副菜!超簡単きゅうりの和え物レシピ

シャキシャキ爽やか!きゅうりの和え物(オイムチム)

夏の暑さも吹き飛ばす、爽やかな一品!冷蔵庫に眠っていたきゅうり2本で、あっという間にできるシャキシャキで風味豊かな韓国風きゅうりの和え物(オイムチム)のレシピをご紹介します。簡単・スピーディーに作れて、家族みんなが大好きになる美味しい副菜です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白きゅうり 2本
  • にんじん 1/6本
  • 唐辛子(赤または青) 1本
  • 玉ねぎ 1/4個

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5
  • 米酢 大さじ1/3
  • 炒りごま 大さじ1/2
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 魚醤(または醤油) 大さじ1/2

調理手順

Step 1

冷蔵庫に残っていた新鮮な白きゅうり2本を使って、早速シャキシャキのきゅうりの和え物を作りましょう。夏場の副菜にはもってこいですね!

Step 1

Step 2

きゅうりはきれいに洗い、厚さ約0.5cmの薄切りにしましょう。切ったきゅうりに軽く塩をふり、約10分ほど置いておきます。こうすることで、きゅうりが水っぽくなるのを防ぎ、より一層シャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 2

Step 3

塩もみしたきゅうりは、流水でさっと洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気をしっかり切ることが、調味料がなじみやすく、美味しく仕上がるための重要なポイントです。(この工程が、きゅうりの和え物のシャキシャキ感を決定づける秘訣なんですよ!)

Step 3

Step 4

別のボウルに、千切りにしたにんじん、みじん切りにした唐辛子、薄切りにした玉ねぎを一緒に入れます。彩りも良く、シャキシャキとした食感を加えてくれます。

Step 4

Step 5

さあ、美味しい調味料を加える番です。水気を切ったきゅうりと準備した野菜をボウルに入れ、コチュジャン、炒りごま、米酢、梅エキス、にんにくみじん切り、魚醤(または醤油)を全て加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。手でそっと混ぜることで、きゅうりが潰れず、調味料が均一にしっかり染み込みます。

Step 5

Step 6

ヒント!お好みでコチュジャンをほんの少し加えても美味しいですが、入れすぎるときゅうみずからの爽やかな風味が隠れてしまい、味が重くなりがちなので、必ず少量にしてください。味見をして、もし薄ければ魚醤や塩で調整してくださいね。

Step 6



Related Posts

自家製よもぎミルク

自家製よもぎミルク 簡単でヘルシーな自家…

ソーセージとじゃがいもの炒め物

ソーセージとじゃがいもの炒め物 チャ・ス…

香ばしいエイのチヂミ(ホンオジョン)

香ばしいエイのチヂミ(ホンオジョン) 風…