29, 11月 2022
シャキシャキ爽やか!きゅうりとワカメの冷たいスープ(オイミヨクネンクク)





シャキシャキ爽やか!きゅうりとワカメの冷たいスープ(オイミヨクネンクク)

甘酸っぱくて爽やか!きゅうりとワカメの冷たいスープ、究極のレシピ

シャキシャキ爽やか!きゅうりとワカメの冷たいスープ(オイミヨクネンクク)

夏の暑さを吹き飛ばす、とっておきの冷たいスープ!みんな大好きな甘酸っぱい味のきゅうりとワカメの冷たいスープです。庭で採れた新鮮なきゅうりで作る、特別な夏のごちそう。暑い日の熱いスープの代わりに、さっぱりと楽しめるきゅうりの冷たいスープをどうぞ。夏バテも吹き飛ぶ、おすすめレシピです!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 1本
  • 乾燥ワカメ 15g
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子(チョンヤン) 1本
  • 刻みネギ 2本
  • 玉ねぎ 1/2個

スープの材料

  • 水 3カップ(720ml)
  • 昆布 15cm 1枚

調味料

  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 酢 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

新鮮なきゅうり1本をきれいに洗って準備します。(きゅうりの量は好みで調整してください。辛みを加えたい場合は、唐辛子粉を少し加えても、香ばしさをプラスしたい場合はごま油を少量加えても美味しいです。)

Step 1

Step 2

きゅうりは種の部分を取り除くと、よりパリパリとした食感を楽しめます。きゅうりを約3等分に切り、準備してください。乾燥ワカメはぬるま湯に約10分浸して戻し、手で優しく揉んでから流水でよく洗い流します。戻したワカメはしっかりと水気を絞り、食べやすい大きさに切って準備してください。

Step 2

Step 3

皮をむいたきゅうりは、細切りにします。玉ねぎもきゅうりと同様の太さに細切りにしてください。青唐辛子、赤唐辛子、刻みネギは小口切りにして、彩りと香りを加える準備をします。

Step 3

Step 4

煮干しだしや昆布だしを使うと、冷たいスープに深い旨味が加わります。昆布はあらかじめ水に浸しておき、冷たい水でゆっくりと出汁をとって、澄んだ爽やかなスープを作りましょう。(ヒント:きゅうりをスライスしたり、キューブ状に凍らせたもの(きゅうり氷)を準備しておくと、スープが溶けても薄まらず、一層冷たく楽しめます。)

Step 4

Step 5

切ったきゅうりと戻したワカメが入ったボウルに、準備した調味料(梅シロップ、にんにくみじん切り、酢、砂糖、ごま)をすべて加えて、優しく混ぜ合わせます。スープ用の水(昆布だし)に塩で味を調え、少し濃いめの味付けにしておきます。冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に注ぐのが、冷たいスープの味を最大限に引き出すコツです。

Step 5

Step 6

冷えたスープに、あらかじめ味付けしたきゅうりとワカメを加えてよく混ぜ合わせます。味見をして、塩気が足りなければ調整してください。最後に、準備したきゅうり氷や普通の氷をたっぷりと浮かべて、さらに冷たさを加えれば、美味しいきゅうりとワカメの冷たいスープの完成です。

Step 6

Step 7

暑い夏の日、これ以上良い栄養補給があるでしょうか?冷たくて甘酸っぱい、きゅうりとワカメの冷たいスープは、何度食べても飽きない魅力的な夏の味覚です。

Step 7

Step 8

このレシピでは、赤唐辛子と青唐辛子を使って、唐辛子粉なしでもすっきりと爽やかな味に仕上げましたが、お好みで唐辛子粉を少し加えると、ピリッとした辛味を楽しむこともできます。色々な方法で美味しく召し上がってください!

Step 8



Related Posts