8, 8月 2021
シャキシャキ爽やか!きゅうりとニラの和え物:簡単作り置き副菜レシピ





シャキシャキ爽やか!きゅうりとニラの和え物:簡単作り置き副菜レシピ

新鮮なきゅうりと香りの良いニラで作る万能副菜

シャキシャキ爽やか!きゅうりとニラの和え物:簡単作り置き副菜レシピ

夏バテ気味の時でも食欲をそそる!シャキシャキのきゅうりと香ばしいニラが、甘酸っぱくピリ辛の味でご飯が進むこと間違いなしの和え物レシピをご紹介します。簡単なのに美味しさ保証!家族みんなが喜ぶ、美味しい副菜を今すぐ作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 5本
  • ニラ 1束
  • 粗塩 大さじ3(きゅうりの塩もみ用)
  • 水 1/2カップ(きゅうりの塩もみ用)

調味料

  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3
  • 魚醤(ナンプラーまたはイワシの塩辛) 大さじ3
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 砂糖または甘味料 少々(甘さはお好みで調整)
  • 炒りごま 少々(香ばしさをプラス)

調理手順

Step 1

新鮮なきゅうり5本をきれいに洗って準備します。まず、きゅうりを3等分に切ってください。次に、それぞれの3等分されたきゅうりをさらに縦に4等分に切ると、味がよく染み込み、食べやすい大きさに仕上がります。

Step 1

Step 2

きゅうり5本すべてを切り終えると、このくらいの量になりました。たくさん作って、いつでも食べられるようにしておくと便利です。

Step 2

Step 3

切ったきゅうりに、粗塩大さじ3を全体に均一に振りかけます。塩がきゅうりから水分を引き出し、シャキシャキとした食感を保つ役割をします。

Step 3

Step 4

計量カップで半カップほどの水を加え、きゅうりを浸します。このように水を加えると、きゅうりがより早く、そして均一に漬かります。約40分間漬け込みましょう。漬けている途中、きゅうりが均等に漬かるように1~2回かき混ぜるのがおすすめです。

Step 4

Step 5

きゅうりが漬かっている間に、新鮮なニラはきゅうりの長さに合わせて切って準備しておきます。ニラの香りがきゅうりの爽やかさとよく合います。

Step 5

Step 6

それでは、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに唐辛子粉(コチュカル)大さじ3、すっきりとした味わいの魚醤(ナンプラーまたはイワシの塩辛)大さじ3を入れます。

Step 6

Step 7

ここに、風味を加えるためにんにくのみじん切り大さじ1と、ほんのりとした甘みを加えるために砂糖または甘味料(「ニューシュガー」など)をほんの少し加えます。甘さは、お好みで砂糖に置き換えたり、量を調整したりしても構いません。

Step 7

Step 8

準備した調味料の材料をスプーンでよく混ぜ合わせ、美味しい調味料を作ります。唐辛子粉の塊が残らないように、滑らかに混ぜてください。

Step 8

Step 9

40分後、よく漬かったきゅうりを冷たい流水で2~3回きれいに洗い、塩分を取り除きます。洗ったきゅうりは手で軽く絞って水気を切り、きれいなボウルに戻します。洗った後に味見をして、もし塩辛すぎる場合は、きれいな水に少し浸して塩加減を調整してください。

Step 9

Step 10

水気を切ったきゅうりに、作った調味料をすべて加え、きゅうりが崩れないように優しく和えます。調味料がきゅうり全体に均一に絡むようにしてください。

Step 10

Step 11

きゅうりが調味料に馴染んできたら、あらかじめ切っておいたニラを加えます。ニラは強く混ぜすぎると青臭さが出るので、優しく軽く混ぜ合わせるように和えるのがポイントです。ニラの新鮮な香りを活かしましょう!

Step 11

Step 12

すべての材料を和え終えたら、味見をして、もし味が薄いようであれば、お好みで塩を少し加えて味を調えてください。あなただけの完璧な味に仕上げましょう。

Step 12

Step 13

最後に、香ばしさを加えるために炒りごまをたっぷりと振りかければ、シャキシャキで美味しいきゅうりとニラの和え物の完成です!冷蔵庫で冷やしてから食べると、さらに美味しくなりますよ。

Step 13



Related Posts