シャキシャキ爽やか超簡単きゅうりの和え物
酢なしで簡単きゅうりキムチ風和え物レシピ:きゅうりの角切り風ヤンニョムの作り方
初夏の旬のきゅうりで作る、爽やかでシャキシャキした食感のきゅうりの和え物レシピをご紹介します!きゅうり特有の香りで好みが分かれることもありますが、このレシピは普段きゅうりが苦手な方でも「美味しい!」と絶賛してくれるほど。冷蔵庫に保存して2日でペロリと平らげてしまうほどの中毒性のある美味しさなので、ぜひ作って爽やかな食卓でお楽しみください!
主な材料- きゅうり 2本
- 葉ねぎ 2〜3本
調味料- 粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2
- 魚醤 (ナムプラー) 大さじ2 (ツナエキス、イワシエキス、紅ズワイガニエキスなどお好みで)
- 梅シロップ (メシルチョン) 大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ごま 大さじ1
- 粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2
- 魚醤 (ナムプラー) 大さじ2 (ツナエキス、イワシエキス、紅ズワイガニエキスなどお好みで)
- 梅シロップ (メシルチョン) 大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なきゅうり2本を準備し、流水でよく洗います。ピーラーや包丁の刃を使って、きゅうりの表面のボツボツとした突起を軽く削ぎ落とします。約0.5cm厚さに、薄すぎず厚すぎないように切ると食感が良くなります。(ヒント:粗塩で軽くこすり洗いすると、さらにきれいに洗えます!)
Step 2
葉ねぎは約4cmの長さに切って準備します。葉ねぎがない場合は、ニラや他の青菜を少量使っても良いでしょう。
Step 3
大きめのボウルに、切ったきゅうりと葉ねぎを一緒に入れます。ここに準備した調味料、粉唐辛子、魚醤 (ツナエキス、イワシエキス、紅ズワイガニエキスなど、お使いになるもの)、梅シロップ、にんにくのみじん切り、ごまをすべて加え、きゅうりを潰さないように優しく混ぜ合わせます。
Step 4
調味料が均一に絡むように、丁寧に和えます。きゅうりのシャキシャキとした食感を保つために、混ぜすぎないように注意してください。
Step 5
酢を使わずに作った、キムチのような食感のシャキシャキ爽やかなかきゅうりの和え物の完成です!ご飯のおかずにもぴったりですし、食欲がない時にもぴったりです。旬のきゅうりで美味しく作って、ぜひお楽しみください!