シャキシャキ爽やか夏のごちそう、ナバッキムチ!
食欲をそそる水キムチ / ナバッキムチ レシピ
熱いスープの代わりに冷たくしていただくナバッキムチは、ご飯が進む最高の副菜です。シャキシャキとした大根と白菜の具材を選ぶ楽しさもあり、冷蔵庫で冷やして食べると、その爽やかさと美味しさは格別です。家族みんなが好きな夏の代表的なごちそう、ナバッキムチをぜひ手作りしてみてください!
基本の材料- ベビー白菜 1株
- 大根 1/3本
- 人参 50g
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 4本
- 赤唐辛子 1本
- 葉ネギ 1束
- 水 1.2リットル
- プレーンヨーグルト 1個
調理手順
Step 1
美味しいナバッキムチを作るための全ての材料を準備しましょう。野菜をきれいに洗い、下準備しておくと、調理がずっとスムーズに進みます。
Step 2
大根はきれいに洗い、皮をむいてから、キムチの汁によく馴染むように薄く輪切り(ナバッキ)にしてください。厚すぎると食感が損なわれます。
Step 3
ベビー白菜は硬い根元を切り落とし、葉を一枚ずつ丁寧に剥がして、流水で土や汚れが残らないようにきれいに洗ってください。洗った白菜は、大根と同じくらいの大きさに食べやすく切ります。
Step 4
大きなボウルにベビー白菜と切った大根を入れ、天日塩で漬け込みます。白菜には天日塩大さじ2を、大根には天日塩大さじ1と酢大さじ2を加えて、優しく揉みながら20分から30分ほど漬けてください。途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。(酢を入れて漬けると、大根がよりシャキシャキになります!)
Step 5
青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにして準備します。葉ネギはきれいに洗い、3cmの長さに切ります。人参は用意した型で可愛く型抜きしておくと、見た目も良いナバッキムチが作れます。
Step 6
きれいな大きめの鍋に水1.2リットルを注ぎ、細かいザルを2つ重ねて、その上に唐辛子粉大さじ3を乗せます。スプーンで唐辛子粉を優しくかき混ぜると、澄んだきれいな赤い色のキムチ汁が出来上がります。(ザルで濾すと、唐辛子粉の沈殿物が残らず、汁がすっきり仕上がります!)
Step 7
出来上がったきれいな赤い汁に、漬けておいた大根と白菜、そして切った葉ネギを加えます。野菜から出た水分も一緒に入れることで、キムチの味が深まります。
Step 8
準備しておいた可愛い人参の型抜きと唐辛子を一緒に入れることで、視覚的な楽しさも加わります。カラフルな彩りが食欲をそそるでしょう。
Step 9
イワシエキス大さじ1.5、ニンニクみじん切り大さじ1、生姜みじん切り小さじ1、砂糖(白)大さじ0.5を加え、よく混ぜて味を調えます。味見をして、もし薄ければ細粒塩を少しずつ足して、お好みの味に調整してください。(プレーンヨーグルト1個を加えると、汁がまろやかになり、発酵にも役立ちます。)
Step 10
全ての材料を加えてよく混ぜ合わせたら、室温で半日から1日ほど置いて発酵させます。適度に発酵が進んだら、冷蔵庫で冷やして爽やかに召し上がってください。すぐに食べても美味しいですし、熟成するほどにさらに深い味わいになります!