3, 6月 2025
シャキシャキ爽やか夏のおかず、ノッカートムチム(きゅうりの和え物)レシピ





シャキシャキ爽やか夏のおかず、ノッカートムチム(きゅうりの和え物)レシピ

食欲がない時でも最高!爽やかでシャキシャキしたノッカートムチムで夏の暑さを吹き飛ばそう

シャキシャキ爽やか夏のおかず、ノッカートムチム(きゅうりの和え物)レシピ

暑い夏に食欲をそそる最高の副菜!シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらないノッカートムチムのレシピをご紹介します。甘酸っぱくピリ辛な味付けが、きゅうりの涼やかな風味と絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし。簡単に作れて家族みんなで楽しめる夏の味覚、ぜひ今すぐ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり(ノッカートムチム用)2本(大きければ1本)
  • ニラ 少々(お好みで、省略可)

甘酸っぱいピリ辛だれ

  • コチュジャン 大さじ2/3
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ1/3
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
  • 生姜エキス(またはすりおろし生姜少々)大さじ1/3
  • にんにくみじん切り 大さじ1/3
  • レモン汁 大さじ2(レモン汁がない場合は酢大さじ1.5)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/3(お好みで調整)
  • ごま(または炒りごまを潰したもの)大さじ1/3

調理手順

Step 1

新鮮なきゅうりをきれいに洗いましょう。ピーラーで薄く皮をむくか、皮ごと使ってもOKです。皮ごと使うと、より一層シャキシャキとした食感を楽しめます。きゅうりの内側にある種の部分は、スプーンでかき出すときれいに下処理できます。

Step 1

Step 2

下処理したきゅうりを、長さ約5cmに切っていきます。あまり薄すぎると、和えたときにシャキシャキ感が失われてしまうので注意しましょう。太さはお好みで調整しますが、一口で食べやすい大きさがおすすめです。

Step 2

Step 3

切ったきゅうりに、粗塩大さじ1と水あめ(またはコーンシロップ)大さじ1を加えてよく混ぜ合わせ、10分間塩漬けにします。この工程できゅうりの水分を抜き、シャキシャキした食感を保ち、苦味を取り除くのに役立ちます。途中で一度軽く混ぜると、より効果的です。

Step 3

Step 4

ボウルに、コチュジャン大さじ2/3、デンジャン大さじ1/3、梅エキス大さじ1、生姜エキス大さじ1/3、にんにくみじん切り大さじ1/3、そしてレモン汁大さじ2を加えて、よく混ぜて美味しい合わせ調味料を作りましょう。梅エキスとレモン汁が、甘酸っぱい風味を加えてくれます。(生姜エキスがない場合は、省略するか、ごく少量のすりおろし生姜で代用可能です。)

Step 4

Step 5

塩漬けにしたきゅうりを流水で軽く洗い、水気をしっかり絞ってください。塩漬けの過程で出たきゅうりの水分は、できるだけしっかりと絞ることが重要です。そうすることで、和えたときに水分が出すぎず、味がしっかり馴染みます。

Step 5

Step 6

準備したきゅうりに、作った合わせ調味料を加えて和えていきましょう。ニラを使う場合は、きれいに洗って3〜4cmの長さに切り、一緒に加えて全体をよく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

調味料がきゅうりに均一に絡むように、手で優しく和えてください。強く揉みすぎるときゅうりが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。最後に、コチュカル大さじ1/3とごま大さじ1/3を振りかけて、もう一度軽く和えれば、ピリ辛さと香ばしさが加わり、さらに美味しく仕上がります。

Step 7

Step 8

シャキシャキと爽やかな味わいがたまらないノッカートムチムの完成です!見た目にも食欲をそそる夏の逸品、冷たい水キムチのように楽しんでください!

Step 8



Related Posts