29, 7月 2023
シャキシャキ春の味!みずみずしいヨルムナムル(二十日大根の菜)和え レシピ





シャキシャキ春の味!みずみずしいヨルムナムル(二十日大根の菜)和え レシピ

ヨルムナムル、ヨルムムチム、夏の副菜、春の山菜、畑の野菜、簡単副菜

シャキシャキ春の味!みずみずしいヨルムナムル(二十日大根の菜)和え レシピ

近所のおばさんの畑からいただいた新鮮な若いヨルム(二十日大根)で作る、シャキシャキで美味しいヨルムナムル和えのレシピをご紹介します。デンジャン(韓国味噌)とエゴマ油の香ばしい風味が絶品で、食欲のない時でもご飯がすすむ一品です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 若いヨルム 300g
  • 塩 1大さじ(ヨルムを茹でる際に使用)

調味料

  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2
  • 梅エキス 大さじ1/2
  • 炒りごま 大さじ1
  • エゴマ油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

春の爽やかな香りが満載の若いヨルムを用意しました。硬いヨルムよりも、柔らかい若いヨルムで作る方が食感がずっと良いんですよ。まるで畑から採れたてのような新鮮さで、さらに美味しくなりそうです。

Step 1

Step 2

ヨルムは約4〜5cmの長さに、食べやすいように切ってください。私はナムルを茹でる前に下処理をして切る方です。特にヨルムのように茎がまっすぐ整理されている野菜は、あらかじめ切っておくと、茹でた後に和えた時に長さが均一になり、見た目がすっきりときれいに仕上がります。

Step 2

Step 3

鍋に水1カップと塩大さじ1を入れて、ぐつぐつと沸騰させます。塩を入れて茹でることで、ヨルムのシャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。

Step 3

Step 4

お湯が沸騰したら、まず硬めの茎の部分からそっと入れます。茎から先に茹でることで、全体が均一に茹で上がる時間を調整できます。

Step 4

Step 5

茎が少し茹でられたら、続いて柔らかい葉の部分を入れます。全てのヨルムが均一に茹で上がるように、短時間だけ茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなることがあるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

別のボウルに、ニンニクみじん切り大さじ1/2、デンジャン大さじ1/2、梅エキス大さじ1/2、炒りごま大さじ1、エゴマ油大さじ1、ごま油大さじ1/2をすべて入れて、スプーンでよく混ぜて美味しい調味料を作ります。デンジャンが入ることでコクが加わり、梅エキスが風味の深みを加えてくれます。

Step 6

Step 7

よく茹でたヨルムは冷水で洗って、しっかりと水気を絞ってから、作っておいた調味料のボウルに入れます。水気を十分に絞ることで、ナムルが水っぽくならず、調味料がよく絡みます。

Step 7

Step 8

ここからは、手で優しくもみ込むように混ぜていきます。調味料がヨルム全体に均一に絡むように、優しく混ぜるのがポイントです。強く揉みすぎるとヨルムが潰れてしまうことがあるので気をつけてください。

Step 8

Step 9

シャキシャキでみずみずしいヨルムナムル和えの完成です! できたてが一番美味しいこの春の副菜で、素敵な食卓をお楽しみください。

Step 9



Related Posts