シャキシャキ大根の漬物和え(ムチム)の簡単レシピ
ご飯が進む!さっぱり美味しい大根の漬物和え
こんにちは!イグプシクです。今日は、保存食としても便利な「大根の漬物(ムジャンアチ)」を使って、簡単で美味しい和え物(ムチム)を作ってみましょう。学校給食でも人気のおかずを、ご家庭で手軽に再現できるレシピです。これがあれば、いつもの食卓がもっと豊かになりますよ!さあ、一緒に作ってみましょう!
材料(60人分)- 食べやすい大きさに切った大根の漬物 2kg
- ニンニクのみじん切り 100g
- ネギのみじん切り 100g
- ごま油 50ml
- 炒りごま 50g
調理手順
Step 1
まず、60人分の大根の漬物(ムジャンアチ)を用意します。漬物をそのまま使うのではなく、約1.5〜2cm幅の一口大に切ることで、味が染み込みやすくなり、より一層美味しく仕上がります。切った漬物はザルにあげ、流水でさっと洗い流してください。こうすることで、余分な塩分を軽く落とし、漬物特有の風味が和らぎ、すっきりとした味わいになります。
Step 2
水気を切った大根の漬物を大きなボウルに移します。次に、調味料を加えて和えていきましょう。まず、たっぷりのニンニクのみじん切り100gと、小口切りにしたネギ100gを加えます。ピリッとしたニンニクと香ばしいネギが、大根の漬物の味を豊かにしてくれます。次に、風味豊かなごま油50mlと、食感と香ばしさをプラスする炒りごま50gを全て加えます。全ての調味料を入れたら、大根の漬物を潰さないように、手やヘラで優しく混ぜ合わせます。調味料が漬物全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせることが大切です。
Step 3
最後に、お皿に盛り付ければ、シャキシャキとした食感の美味しい大根の漬物和えの完成です!お好みで、仕上げに炒りごまを少し散らしても良いでしょう。この和え物はすぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと味がなじんでさらに美味しくなります。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、万能な一品です!