シャキシャキ夏のごちそう、チャメ(韓国メロン)のチャメチム(カクテギ風)レシピ
夏の食卓を彩る特別な一品!新鮮なチャメで作る、シャキシャキ食感のチャメチム(カクテギ風)の作り方
暑い夏がやってきましたね!涼しい渓流や海での水遊びも楽しいですが、旬の夏フルーツを味わう楽しみも格別です。スイカと並んで夏に愛される甘いチャメ(韓国メロン)を、ちょっと変わった方法で楽しんでみませんか?それは、シャキシャキとした食感と爽やかな風味がたまらない「チャメチム(カクテギ風)」です。汗をたくさんかく夏場、水分補給にもってこいのチャメで、食卓に特別な彩りを加えてみてください。想像以上に簡単に作れるので、どなたでも挑戦しやすいですよ。さあ、チャメチムの作り方を詳しくご紹介しましょう!
材料- チャメ(韓国メロン) 2個
- 赤玉ねぎ 1/2個
- ニラ 50g
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ3
- カナリ(イワシ)エキス 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、赤玉ねぎは皮をむき、厚さ約0.3cmの細切りにしてください。あまり太いと味が染み込みにくくなることがあります。
Step 2
新鮮なニラはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、約3cmの長さに食べやすいように切っておきます。
Step 3
チャメは流水でよく洗い、縦半分に切ります。
Step 4
スプーンを使って、チャメの種の部分を優しくかき出して取り除いてください。種をしっかり取り除くことで、水っぽくなるのを防ぎ、食感が良くなります。
Step 5
種を取り除いたチャメは、一口大、つまり約2cmの厚さに切って準備します。あまり小さく切りすぎると、食べる際の歯ごたえが物足りなくなることがあります。
Step 6
大きめのボウルに、準備したチャメ、細切りにした赤玉ねぎ、切ったニラをすべて入れます。そこに、コチュカル(大さじ3)、カナリエキス(大さじ2)、梅エキス(大さじ1)、みじん切りにしたにんにく(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、そして炒りごま(大さじ1)をすべて加えてください。チャメが崩れないように、優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むように和えてください。
Step 7
全ての材料に調味料が均一に馴染んだら、器に美味しそうに盛り付けます。最後に、炒りごまを少し追加で振りかけると、香ばしい風味が加わり、見た目も美味しそうなチャメチム(カクテギ風)の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと味が馴染んでさらに美味しくなりますよ。