シャキシャキ、甘酸っぱいツルニンジンときゅうりの和え物
食欲をそそるツルニンジンときゅうりの和え物の作り方
スーパーで国産のツルニンジンを買ってきて、きゅうりと一緒に甘酸っぱく和え物にしました!こってりした料理を食べる時に、この和え物を添えると、さっぱりとしてさらに美味しくいただけます!
材料- 皮むきツルニンジン 300g
- きゅうり 1本
- 塩 2大さじ(ツルニンジン下漬け用1大さじ、和え物用0.7大さじ)
- 酢 8大さじ(きゅうり下漬け用3大さじ、和え物用5大さじ)
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1.5
- にんにくみじん切り 大さじ0.5
- 醤油 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ0.5
- 水 0.5カップ(きゅうり下漬け用)
調理手順
Step 1
まず、皮をむいたツルニンジンを流水でよく洗います。苦味を取り除き、食感を良くするために、ボウルにツルニンジンと塩大さじ1を入れた水1カップを注ぎ、約15分間浸け置きます。こうすることで、ツルニンジンの独特の苦味が和らぎ、より柔らかく食べやすくなります。
Step 2
きゅうりはきれいに洗い、厚さ約0.3cmの半月形に切ります。薄く切ることで、味がよく染み込み、食べやすくなります。
Step 3
ボウルに水0.5カップと酢大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。切ったきゅうりをこの酢水に浸し、約10分間置きます。これにより、きゅうりのシャキシャキとした食感が保たれ、不快な臭みが取れます。
Step 4
塩水に浸けておいたツルニンジンは、しっかりと水気を絞り、再び流水でよく洗って塩分を取り除きます。もし苦味が残っている場合は、洗った後にしばらく水に浸けてから絞ると良いでしょう。
Step 5
水気を切ったツルニンジンは、食べやすい長さ(約5〜7cm)に切ります。長すぎると食べにくいことがあるので、一口サイズに整えましょう。
Step 6
広めのボウルに、準備したツルニンジンときゅうりを移します。きゅうりは酢水から取り出した後、軽く水気を絞ってください。
Step 7
ここに、和え物用の調味料を全て加えます。塩0.7大さじ、酢5大さじ、唐辛子粉1.5大さじ、にんにくみじん切り0.5大さじ、醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、梅エキス0.5大さじを入れ、優しくもみ込むように混ぜ合わせます。手でしっかりと和えることで、味がよくなじみます!
Step 8
全ての材料に調味料が均一に馴染むまでよく和えるだけで、シャキシャキ美味しいツルニンジンときゅうりの和え物の完成です!
Step 9
サクサクとしたきゅうりと、もちもちとしたツルニンジンの食感の組み合わせが絶妙です。甘酸っぱい味はこってりした料理ともよく合い、ご飯がすすむこと間違いなしです。簡単に作れるヘルシーな副菜として、ぜひツルニンジンときゅうりの和え物をお楽しみください!:)