シャキシャキ、ピリ辛&甘酸っぱい!夏にぴったりきゅうりの和え物(オイムチム)レシピ
食欲がない時こそ!さっぱり美味しいきゅうりの和え物
蒸し暑い夏、食欲が落ちがちな季節にぴったりな、さっぱりとしてピリ辛なきゅうりの和え物(オイムチム)をご紹介します。新鮮なきゅうりのシャキシャキとした食感と、青唐辛子の爽やかな辛さが絶妙にマッチし、食欲をそそる一品です。簡単なのに本格的な味わいが楽しめるので、ぜひ試してみてください。
主材料- きゅうり 1本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2〜3本(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なきゅうり1本と玉ねぎ1/2個を用意します。きゅうりはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取っておきましょう。
Step 2
玉ねぎは薄く千切りにします。もし玉ねぎが苦手な場合や、食感を変えたい場合は、代わりに小口切りにしたニラを使ってもとても美味しいですよ。ニラを使うと、さらに香りが豊かになります。
Step 3
きゅうりは食べやすい大きさに切っていきます。まずきゅうりを縦半分に切り、その後、厚さ約0.5cmの斜め薄切りにします。こうすることで、味がよく染み込み、より美味しく仕上がります。
Step 4
青唐辛子はヘタを取り、流水で洗ってから、薄く斜め切りにして準備します。辛いのがお好みであれば、唐辛子の本数を増やしたり、種を少し残して使っても良いでしょう。
Step 5
大きめのボウルに、切ったきゅうり、千切りにした玉ねぎ、そして斜め切りにした青唐辛子を全て入れます。これで、美味しいきゅうりの和え物の準備はほぼ完了です!
Step 6
旨味を加える醤油を大さじ3杯加えます。醤油は料理の基本となる味をしっかり担当してくれます。
Step 7
爽やかな酸味を加える酢を大さじ2杯加えます。お酢はきゅうりのみずみずしさを引き立て、食欲を増進させる役割を果たします。
Step 8
甘みと風味を加える梅エキス(または水あめ、はちみつ)を大さじ1杯加えます。梅エキスは砂糖の代わりに甘みをつけながら、ほのかな香りをプラスし、料理の深みを増してくれます。
Step 9
甘酸っぱさのバランスを整えるために、砂糖を大さじ1杯加えます。甘さはお好みで調整してください。
Step 10
最後に、彩りとピリ辛さを加えるコチュカル(韓国唐辛子粉)を大さじ2杯たっぷり加えます。辛さをさらに増したい場合は、コチュカルの量を増やしても構いません。
Step 11
さあ、全ての調味料がきゅうり、玉ねぎ、唐辛子とよく混ざり合うように、手で優しく混ぜ合わせます。きゅうりのシャキシャキとした食感を活かすことが重要なので、強くこすりすぎないように注意してください。全体に味がなじんだら、食欲がない時でも最高な、ピリ辛・酸っぱい・甘いきゅうりの和え物の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすとさらに美味しくいただけます。どうぞお召し上がりください!