シッケ(韓国伝統の甘酒)- ティーバッグで超簡単レシピ
お家でティーバッグを使って、簡単・本格シッケ作り
面倒な手順は一切なし!ティーバッグを活用して、誰でもお家で簡単においしい伝統的なシッケを楽しめる超簡単レシピをご紹介します。炊きたてのご飯と麦芽ティーバッグがあれば、甘くて爽やかな自家製シッケの完成です!
材料- 麦芽ティーバッグ: 5個
- 炊きたてのご飯: 2人分(約2膳)
- 水: 2500ml(2.5リットル)
- 砂糖: 500ml(甘さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、シッケのベースとなるご飯を準備します。もちもちした食感が好きなら、もち米を混ぜても良いですが、私はご飯粒がはっきり残るシッケが好きなので、普通の白米でご飯を炊きました。2人分、つまりご飯2膳分あれば十分です。
Step 2
準備したご飯に、水2リットル(2000ml)を注ぎ、ご飯粒が柔らかくほぐれるように、しゃもじで全体をよく混ぜ合わせます。ご飯粒が固まらないように、しっかりほぐすことが大切です。
Step 3
伝統的な作り方では、麦芽粉を直接水に溶かして発酵させる工程がありますが、もっと手軽に味を出すために、市販の麦芽ティーバッグを使用します。手間のかかる工程がなく、ティーバッグを使うだけで便利です。
Step 4
私は麦芽ティーバッグを5個用意しました。これらのティーバッグの中には、麦芽の風味と香りがしっかり抽出されるように加工されたものが使われています。そのままティーバッグごと使えます。準備したご飯の水に、この麦芽ティーバッグを5個すべて入れてください。
Step 5
麦芽ティーバッグを入れたご飯の水を炊飯器に移し、「保温」機能に設定して、約8時間ほど寝かせます。炊飯器によって温度が異なる場合があるので、ご飯粒が麦芽と一緒に発酵して柔らかくなるまで、十分な時間を確保してください。
Step 6
8時間後、炊飯器の蓋を開けてみると、ご飯粒が澄んだ水の上にぷかぷかと浮いており、全体的に柔らかく発酵しているのが確認できます。これがうまく発酵したシッケの最初の段階です。
Step 7
まず、麦芽ティーバッグはきれいに取り出します。ご飯粒が発酵した液体は鍋に移し、ここにさらに水500mlを加えます。合計で水の量は2.5リットルになります。
Step 8
次に、砂糖500mlを加えて一緒に煮込みます。砂糖の量は、お好みで調整してください。味見をしながら、甘さを足したり減らしたりしてください。甘すぎないように始めて、後から調整することをおすすめします。
Step 9
シッケが煮立ち始めたら、表面に泡が出てきます。この泡を丁寧にすくい取ることで、澄んだきれいな味のシッケを楽しむことができます。泡をすくい取るほど、味がまろやかになります。
Step 10
あまり長く煮る必要はありません。泡を十分にすくい取ったら、ひと煮立ちしたらすぐに火を止めてください。完成したシッケは、常温で十分に冷ましてから、冷蔵庫で冷やして飲むと、冷たくておいしい自家製シッケが楽しめます。