18, 8月 2025
サバの炊き込みご飯





サバの炊き込みご飯

簡単でおいしいサバの炊き込みご飯レシピ、臭みゼロ!家族みんなで楽しめる満足の一品。

サバの炊き込みご飯

サバは焼き魚にしても美味しいですが、今日は特別な炊き込みご飯にしてみました。「サバの炊き込みご飯、生臭くないかな?」と心配ですか? 全くそんなことはありません!ぜひ一度作ってみてください。深い風味が格別なこの炊き込みご飯で、家族みんなが満足する満腹の食卓を完成させましょう。さあ、おいしい炊き込みご飯を作り始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

炊き込みご飯の材料

  • 米 1と1/4カップ(200g)
  • 下処理済みのサバの切り身 1切れ
  • 生椎茸 2個(または乾燥椎茸 8~10個)
  • 万能ねぎ 10本
  • カット済み昆布 1枚
  • ツナエキス 1大さじ
  • めんつゆ 小さじ1
  • 醤油 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ2

サバの照り焼きダレ

  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、炊き込みご飯用の米をきれいに洗い、30分ほど水に浸けておきます。米1と1/4カップ(200g)は、お茶碗2杯分くらいの量で、2人分としてちょうど良い量です。夏場は30分、冬場は1時間を目安に浸水時間を調整すると、よりおいしいご飯になります。

Step 1

Step 2

椎茸と昆布を戻して、だし汁を作ります。生椎茸を使う場合は2個、乾燥椎茸を使う場合は8~10個を用意してください。カット済みの昆布1枚と一緒に、200mlの水に約10分間浸けて戻します。この戻し汁をご飯を炊く際に使います。(ポイント:米と具材を戻した水の量は、炊飯用の水分量として適しています。)

Step 2

Step 3

下処理済みのサバの切り身1切れを用意します。炊き込みご飯に使うサバは、焼いてからほぐしてご飯と混ぜて食べるため、骨が取り除かれていると食べやすくなります。切り身でも、背骨のラインや側面に小さな小骨が残っている場合がありますので、ピンセットや手で丁寧に確認して全ての骨を取り除いてください。

Step 3

Step 4

下処理したサバの皮目に、数カ所、浅く切り込みを入れます。こうすることで、焼くときに皮が縮んで形が崩れるのを防ぎ、見た目をきれいに保つことができます。身の方には軽く塩を振って下味をつけておきます。

Step 4

Step 5

鍋を中火で熱し、ごま油大さじ2をひきます。戻した椎茸を加えて、香りが立つまで軽く炒めます。次に、ツナエキス大さじ1、めんつゆ小さじ1、醤油大さじ1/2を加えて、材料がよく馴染むように一緒に炒めます。この工程で椎茸の旨味と風味が深まります。

Step 5

Step 6

椎茸と調味料がこんがりと炒まったら、水気を切った米を鍋に入れます。しゃもじで米をほぐし、調味料が米粒に均一に絡むように混ぜ合わせます。米を軽く炒めることで、ご飯がパラッと仕上がり、食感が良くなります。

Step 6

Step 7

先ほど戻しておいた椎茸と昆布の戻し汁(200ml)を鍋に注ぎます。もし水分量が足りない場合は、米の量に合わせて普通の水を足し、炊飯用の水分量を調整してください。

Step 7

Step 8

昆布を米の上に乗せ、鍋の蓋をします。強火で加熱し、沸騰したらすぐに弱火にし、15分間炊きます。火を止めて10分間蒸らします。(ポイント:蒸らしている間にサバを焼くと、時間を節約できます。)

Step 8

Step 9

炊き込みご飯が蒸されている間に、サバを焼きます。フライパンを中火で熱し、軽く油をひきます。切り込みを入れた皮目から、カリッときつね色になるまで焼いていきます。

Step 9

Step 10

サバの皮がきれいに焼けたら裏返し、身の方もふっくらと火が通るまで、全体を焼きます。魚がフライパンにくっつかないように注意しながら焼いてください。

Step 10

Step 11

サバが両面きつね色に焼けたら、フライパンの片側に寄せます。空いたスペースに醤油大さじ1と砂糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。タレが少し煮立ったら、サバをタレにくぐらせ、全体に味が均一に絡むように煮詰めます。

Step 11

Step 12

サバのタレは焦げ付きやすいので、火加減は中弱火を保ちながら、タレがサバに照りが出るように調整してください。タレが焦げ付かないように注意しながら、サバの全ての面にタレが均一に絡めば、おいしいサバの照り焼きの完成です。

Step 12

Step 13

15分蒸らした後、蓋を開けてご飯の状態を確認します。ご飯がふっくらと炊けていれば火を止め、さらに5分ほど蒸らしてください。もしご飯が少し固い場合は、少量の水を足して5分ほど追加で炊いた後、蒸らします。炊き上がったご飯から昆布を取り除き、小口切りにした万能ねぎを散らし、ほぐしたサバの照り焼きを乗せれば、見栄えの良いサバの炊き込みご飯の完成です。どうぞ召し上がれ!

Step 13



Related Posts