サクサク!鶏むね肉のチキンテンダー揚げ
冷凍庫の鶏むね肉で作る、簡単&美味しいチキンテンダー黄金レシピ
ダイエット用に買っておいた鶏むね肉が冷凍庫で眠っていたので、思い切ってチキンテンダーにしてみました!外はサクサク、中はジューシーで本当に絶品です。皆さんも、この簡単で美味しいレシピで、素敵なスナックやお料理を作ってみてください!
主な材料- 鶏むね肉 4枚
- 天ぷら粉 500g
- カレー粉
- サラダ油 900ml
- にんにくのみじん切り ½大さじ
- 焼酎(または日本酒)1本(臭み消し・漬け込み用)
- こしょう 少々(約1つまみ)
- 粗塩 2つまみ
鶏むね肉の下味用材料- にんにくのみじん切り ½大さじ
- カレー粉 ½大さじ
- 粗挽き黒こしょう 2回挽く
- 塩 2つまみ
- 焼酎(または日本酒)1杯(紙コップ基準)
- にんにくのみじん切り ½大さじ
- カレー粉 ½大さじ
- 粗挽き黒こしょう 2回挽く
- 塩 2つまみ
- 焼酎(または日本酒)1杯(紙コップ基準)
調理手順
Step 1
冷凍庫から出して解凍した鶏むね肉を、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ってください。切った鶏むね肉をボウルに入れ、水と焼酎(または日本酒)を1:1の割合で注ぎ、鶏むね肉がしっかり浸かるようにします。10分ほど漬け込んだ後、水と焼酎は捨ててください。この工程で鶏むね肉の臭みが取れ、肉質が柔らかくなります。
Step 2
下味用の材料をすべて鶏むね肉に加え、優しく手で揉み込んでください。にんにくのみじん切り、カレー粉、粗挽き黒こしょう、塩、そして焼酎(または日本酒)1杯を加えてよく混ぜ合わせ、最低15分以上漬け込みます。カレー粉は鶏肉の風味を豊かにし、焼酎(または日本酒)は臭み消しに抜群の効果があります。
Step 3
次に、天ぷら衣を作ります。ボウルに天ぷら粉を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。 鶏むね肉にしっかり絡むくらいの、固すぎず緩すぎない、とろりとした状態にしてください。箸で持ち上げたときに、ゆっくりと落ちるくらいが目安です。
Step 4
広めの皿やバットに、天ぷら粉をたっぷり広げておきます。これは、二度揚げする際に衣をつけるために使います。
Step 5
深めの鍋(中華鍋など)にサラダ油900mlをたっぷりと注ぎ、揚げる準備をします。最初は強火(7段階)で油を熱し、衣をつけた鶏むね肉を入れたら中火(5段階)に落としてください。中火で揚げることで、中まで均一に火が通り、焦げ付きを防ぎます。
Step 6
揚げたてのチキンテンダーを置くための、油を切る網(ザル)が乗ったトレイをあらかじめ用意しておきましょう。こうすることで、衣がべたつかず、サクサク感を保つことができます。
Step 7
油の温度が適温になったことを確認したら(天ぷら粉の生地を少量落とし、すぐに浮き上がってくるようであればOK)、下味をつけた鶏むね肉を天ぷら衣にしっかりとくぐらせ、全体に衣をつけます。衣がついた鶏むね肉を、そのまま熱した油に入れます。
Step 8
油に衣をつけた鶏むね肉を揚げる前に、用意しておいた天ぷら粉の皿に移し、前後ろに軽く天ぷら粉をまぶします。このひと手間を加えることで、より一層サクサクの食感を引き出すことができます。
Step 9
衣と天ぷら粉を二度つけた鶏むね肉を、熱した油の中に入れて揚げていきます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がるので、適量ずつ揚げてください。片面がきつね色に揚がったら、トングなどを使って裏返し、もう片面も均一に揚げます。中までしっかり火が通るように、約5〜7分ほど揚げましょう。
Step 10
よく揚がったチキンテンダーを油から取り出し、用意しておいたトレイに乗せて油を切ります。少し冷ますことで、よりサクサクになり、風味も増します。熱々も美味しいですが、少し冷ましてから食べるのもおすすめです。自家製チキンテンダーをどうぞお楽しみください!