サクサク!自家製干しエビのおつまみスナック(セウカン風)
手軽に作れる!干しエビを使った特別なスナックレシピ
フライドポテトを作ろうとしていたら、冷蔵庫で干しエビを発見!ふと、カリカリのセウカン(エビせんべい)が食べたくなり、手軽に揚げてみました。干しエビ特有の香ばしくて塩味のある味わいは、ビールのお供や小さなお子さんのおやつにぴったりです。作り方もとても簡単なので、ぜひ試してみてください!
主な材料- 干しエビ 約100g
- 天ぷら粉 大さじ1
- 揚げ油 たっぷり(揚げるのに必要な量)
調理手順
Step 1
まず、干しエビを準備します。ザルに入れ、流水でさっと洗い流してください。こうすることで、干しエビについたホコリなどを取り除き、揚げる際にさらにカリッと仕上がります。洗った後は、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を拭き取り、完全に乾かしてください。
Step 2
水気を拭き取った干しエビを、きれいなボウルに入れます。
Step 3
用意した天ぷら粉大さじ1を、ボウルに入れた干しエビの上にまんべんなく振りかけます。
Step 4
手で優しく混ぜ合わせ、天ぷら粉が干しエビ全体に均一にまぶさるようにします。強く混ぜすぎると干しエビが崩れてしまうことがあるので注意してください。薄く衣をつけるのが、カリッとした食感の秘訣です。
Step 5
次に、揚げる準備をします。揚げ物用の鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱してください。衣を少しだけ落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。
Step 6
油が適温になったら、天ぷら粉をまぶした干しエビをそっと入れます。油はねに注意しながら、一つずつ入れてください。
Step 7
干しエビを揚げていると、ジューッと鳴る気泡が徐々に少なくなってきて、干しエビがきつね色に色づいてきたら、揚がり具合のサインです。通常、1〜2分程度揚げるのが目安です。
Step 8
きつね色になった干しエビを、網じゃくしやザルを使って油から取り出します。鍋の中にそのままにしておくと、余熱で火が通りすぎてしまうことがあるため、すぐに油を切ることが重要です。
Step 9
油を切った干しエビを、バットや広めの皿にキッチンペーパーを敷いた上に広げます。こうすることで、余分な油を吸収させ、さらにカリカリに冷ますことができます。完全に冷めたら、香ばしくて美味しい自家製干しエビスナックの完成です!