5, 10月 2021
サクサク!ドーナツ型ツナキムチチヂミ





サクサク!ドーナツ型ツナキムチチヂミ

特別な形で楽しむツナキムチチヂミのレシピ

サクサク!ドーナツ型ツナキムチチヂミ

数日前からキムチチヂミがどうしても食べたくなり、作ってみました。カリカリの部分が大好きなので、ドーナツ型に焼いてみたところ、主人がとても喜んでくれました!外はサクサク、中はしっとりのこのチヂミは、特別な日や小腹が空いた時にぴったりのごちそうです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 白菜キムチ(よく熟したもの)1/8株
  • ネギキムチ 8本
  • 梅エキス(メシルエッ)1/2カップ
  • チヂミ粉 2カップ
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 卵 2個
  • こしょう 少々
  • 冷水 2カップ
  • ツナ缶 1缶
  • ベーコン 少々(お好みで)
  • オリーブオイル たっぷり

調理手順

Step 1

まず、白菜キムチとネギキムチをハサミで食べやすい大きさに細かく刻みます。刻んだキムチに梅エキス(メシルエッ)1/2カップを加えて、よく揉み込みます。これにより、酸味を和らげ、旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、チヂミ粉2カップを入れます。これが香ばしくてカリッとした食感の基本となります。

Step 2

Step 3

次に、天ぷら粉1カップを加えます。天ぷら粉を加えることで、チヂミがよりカリカリになり、豊かな風味が増します。

Step 3

Step 4

卵2個を割り入れ、冷水2カップを注ぎます。この時、トング(キッチンバサミでも可)を使って生地を混ぜると、粉っぽさがなくなり、なめらかに仕上がります。生地の濃度は、ゆるすぎず、流れるよりも少し重みのあるくらいが、焼いたときに縁が最もカリッとなります。水の量は、キムチの塩辛さや種類によって調整してください。

Step 4

Step 5

生地にこしょうを少々振ります。これにより、臭み消しになり、風味も良くなります。「コショコショ」と振ってください!

Step 5

Step 6

お好みで、細かく刻んだベーコンを加えても風味が格段にアップします。ベーコンがなくても美味しいですが、加えるとさらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

ツナ缶1缶を用意します。この時、油を切らずにそのまま加えてください!ツナの油がチヂミのコクと風味をさらに豊かにしてくれます。トングを使って生地とよく混ぜ合わせましょう。

Step 7

Step 8

さあ、いよいよ焼く時間です。フライパンを十分に熱し、オリーブオイルをたっぷりひいてください。カリッとした食感のためには、油は惜しまず使いましょう!

Step 8

Step 9

お玉で生地をすくい、熱したフライパンに落とします。中央を少し空けるようにして、薄く広げてください。ドーナツの形を作るための工程です。

Step 9

Step 10

チヂミの表面が少し固まり、気泡が出てきたらひっくり返すタイミングです。フライ返しで軽く持ち上げてみて、こんがりと焼き色が付いていたら裏返してください。あまり頻繁にひっくり返すと崩れやすいので注意しましょう。このように、両面がきつね色になり、カリッとするまで焼いてください。

Step 10

Step 11

よく焼けたチヂミは、クッキングシートやキッチンペーパーを敷いたお皿に盛り付けます。温かいうちにすぐにいただくと、最高の美味しさを楽しめます。

Step 11



Related Posts