26, 4月 2025
サクサク!ジューシーな揚げなすの作り方





サクサク!ジューシーな揚げなすの作り方

人気満点!外はサクサク、中はとろり。揚げなす(なす料理)

サクサク!ジューシーな揚げなすの作り方

おうちで手軽に楽しめる、外はサクサク、中はとろーりとした絶品の揚げなすレシピをご紹介します。簡単な材料で、ごちそうのような一品が完成しますよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

揚げなすの主な材料

  • なす 3〜4本
  • 豚ひき肉 1カップ(紙コップ計量)
  • 長ねぎ 1カップ(紙コップ計量)、みじん切り

なすの餡の調味料

  • 天ぷら粉 1カップ(ソジュカップ計量)
  • 塩 0.5小さじ
  • ごま油 大さじ2
  • 生姜パウダー 小さじ0.2(省略可)
  • こしょう 少々

衣と揚げ油

  • 天ぷら粉 2カップ
  • 水 1カップ(紙コップ計量、冷水推奨)
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まずは、揚げなすの餡(あん)を作りましょう。ボウルに豚ひき肉1カップと、みじん切りにした長ねぎ1カップを入れます。(紙コップで計量)

Step 1

Step 2

次に、餡の調味料を加えます。天ぷら粉1カップ(ソジュカップ計量)、塩0.5小さじ、ごま油大さじ2、生姜パウダー小さじ0.2、そしてこしょう少々をすべて加えます。

Step 2

Step 3

使い捨て手袋をはめ、材料が均一に混ざるまで手でしっかりとこねます。粘り気が出るまでよく混ぜ合わせましょう。これにより、餡が形を保ちやすくなります。

Step 3

Step 4

次に、なすの下準備をします。なす3〜4本をきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。まな板の上に、割り箸を2本平行に置きます。その上に、なすを乗せ、厚さ約1cmの均一な厚さに切ります。割り箸が包丁の支えとなり、なすが最後まで切れずに、餡を入れるための空間ができます。

Step 4

Step 5

なすの切り方を続けます。各なすを、端まで完全に切らずに、偶数になるように切ってください。例えば、なすを縦に半分に切り、さらにそれぞれの半分を縦に切ると、1つのなすで4つの部分に開くようになります。これにより、中央に餡を詰め込める「ポケット」ができます。

Step 5

Step 6

切り終えたなすは、まるでカスタネットのようにパカッと開く形になります。ここに、準備したひき肉の餡を詰め込むのに最適なスペースができます。

Step 6

Step 7

作っておいたひき肉の餡を、開いたなすの間に適量、しっかりと詰めていきます。なすが開かないように、ぎゅっと詰めるのがコツです。

Step 7

Step 8

同じ方法で、すべてのなすに餡を詰めて「なすまんじゅう」の形を作ります。なすの大きさは様々なので、3〜4本あると十分な量が作れるでしょう。

Step 8

Step 9

次に、天ぷらの衣を作りましょう。大きめのボウルに天ぷら粉2カップと、冷水1カップ(紙コップ計量)を入れ、さっくりと混ぜ合わせます。衣をさらにサクサクにしたい場合は、水のかわりに炭酸水や氷水を使うのがおすすめです。

Step 9

Step 10

衣の濃度を調整することが大切です。水を一度にすべて加えず、少しずつ足しながら、とろりとしていながらも、ゆるすぎない、なすに程よく絡む濃さになるように調整してください。ゆるすぎると衣が剥がれやすく、濃すぎると油っぽくなりやすいです。

Step 10

Step 11

餡を詰めたなすまんじゅうに、天ぷら衣をしっかりと絡めます。なす全体に衣が均一につくようにしてください。

Step 11

Step 12

揚げ鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱します。油の温度の目安は、衣をつけた菜箸を油に少しつけたとき、3秒ほど経ってから泡が出てくるくらい、または菜箸を入れたときに「ジュワ〜」と気泡が上がるくらいです。(約170〜180℃)

Step 12

Step 13

油の温度が適温になったら、衣をつけたなすまんじゅうをそっと入れます。なすがくっつかないように、油の中で間隔をあけながら揚げてください。全体がきつね色になるまで、カリッと揚がるまで揚げましょう。

Step 13

Step 14

揚げているそばから、美味しそうな香りでついつまみ食いしたくなるのが揚げなす!さらにカリッとした食感を求めるなら、一度揚げたものを油から引き上げ、油の温度を少し上げてから、もう一度短時間揚げる「二度揚げ」もおすすめです。

Step 14

Step 15

サクサクに揚がった揚げなす、または「なすまんじゅう」の完成です!温かいうちに召し上がると、とろけるような食感が最高ですよ。どうぞお召し上がりください!

Step 15



Related Posts