26, 2月 2023
サクサク!やみつき!エアフライヤーで作るガーリック醤油チキン





サクサク!やみつき!エアフライヤーで作るガーリック醤油チキン

おうちで本格味!超簡単エアフライヤーガーリック醤油チキン

サクサク!やみつき!エアフライヤーで作るガーリック醤油チキン

最近、チキンの価格がどんどん上がり、さらに送料までかかるようになって、外でチキンを食べるのがためらわれるようになりましたね。もう心配いりません!エアフライヤーを使えば、外食顔負けの美味しいガーリック醤油チキンが、驚くほど簡単かつ手軽に作れるんです。外はカリッと、中はジューシーな、誰からも愛されるガーリック醤油チキンのレシピを詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 夜食
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 鶏肉 1/2羽 (9~10号サイズ)
  • 薄力粉 大さじ1.5
  • 片栗粉 大さじ1.5 (または天ぷら粉)
  • 卵白 1個分 (お好みで、衣の色とパリパリ感をアップさせます)

ガーリック醤油ソースの材料

  • 料理酒(清酒)大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 水 大さじ0.5
  • 砂糖 大さじ0.5
  • 醤油 大さじ0.5~1 (お好みで調整)
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • にんにく(薄切りにしてさらに細かく刻んだもの)2かけ分
  • 昆布 小さな一切れ (旨味アップ!)

調理手順

Step 1

「鶏鍋(タッカルビ)」用に購入した鶏肉の場合、内臓の残りや血の塊などを、冷たい流水で丁寧に洗い流すことが非常に重要です。この下処理が、チキンの臭みをなくし、最終的な味を左右する鍵となります。鶏肉の臭み消しのために牛乳に漬けたり、料理酒に漬け込んだりする方法もありますが、新鮮な鶏肉を使えば、これらの追加工程はむしろ不要で、風味を損なう可能性さえあります。丁寧に洗うだけで十分です!

Step 2

美味しいガーリック醤油ソースを作りましょう!小さな鍋に、料理酒(清酒)とみりんをそれぞれ1:1の割合(約50mlずつ)で入れ、中火でアルコールを飛ばします。次に、醤油を準備します。醤油の量は個人の好みに応じて調整しますが、私はみりんや料理酒の量よりも少し少なめの約40mlを使用しています。そこに昆布、水、砂糖を加えてひと煮立ちさせ、完全に冷ましてください。ソースを指先で少しだけ味見をして、黒糖や醤油の濃さを好みに合わせて調整すると良いでしょう!もっととろみのある、ツヤやかなソースがお好みなら、オリゴ糖や水あめを少し加えてみてくださいね!

Step 3

ソースがしっかり染み込み、エアフライヤーで均一に火が通るように、鶏肉に包丁でしっかりと切り込みを入れましょう。切り込みが深いほど、味がよく染み込みます。次に、ジップロックバッグや密閉容器に作ったガーリック醤油ソースをたっぷりと入れ、きれいに洗って切り込みを入れた鶏肉を加えてください。容器の中の空気をできるだけ抜いてしっかりと密閉し、冷蔵庫で最低30分以上漬け込んでください。漬け込み時間が長いほど、深い味わいになりますよ!

Step 4

さあ、衣をつけましょう!きれいな新しいジップロックバッグに、片栗粉と薄力粉をそれぞれ大さじ1.5ずつたっぷり入れます。そこに30分以上漬け込んだ鶏肉を加え、バッグの口をしっかりと閉じて、よく振ってください。まるでタンブリングするように全体を振ることで、薄く均一に衣がつくようになります。(ヒント:卵白1個分をあらかじめ鶏肉にまぶしておくと、衣がさらにパリッとし、焦げ付きにくくなり、食欲をそそる黄金色に仕上がります!)

Step 5

エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを2枚敷き、衣をつけた鶏肉が重ならないように、できるだけ広げて並べます。そして、あらかじめ漬け込んでおいたガーリック醤油ソースを、鶏肉の表面にハケで丁寧に塗り広げてください。最後に、食用油を軽くスプレーすると、表面がさらにパリッと仕上がります!エアフライヤーは170度以上だと、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、まずは160度で15分ずつ、表裏を返しながら「下焼き」をしてください。その後、温度を170度に上げて、さらに10分ずつ表裏を焼くと、美味しそうな色合いとパリパリの皮を持つ、完璧なガーリック醤油チキンが完成します!どうぞ召し上がれ!



Related Posts

甘酸っぱいいちごピザ

甘酸っぱいいちごピザ いちごの季節はこれ…