サクサク!おうちで作る自家製ポテトチップス
厚切りでさらに美味しい!ヘルシーポテトチップスのレシピ
市販のポテトチップスではなく、ぜひお家で手作りしてみてください!薄くてパリパリの食感はもちろん、健康にも良い美味しい自家製ポテトチップスのレシピをご紹介します。揚げたての温かいポテトチップスの風味は格別ですよ!
主な材料- 中くらいのじゃがいも 1個
その他の材料- 水 400ml
- 粗塩 大さじ1
- 片栗粉 大さじ3
- サラダ油 400ml (揚げる用)
- 水 400ml
- 粗塩 大さじ1
- 片栗粉 大さじ3
- サラダ油 400ml (揚げる用)
調理手順
Step 1
まず、中くらいのじゃがいもを1個用意します。じゃがいもの皮をむき、1mm厚さの薄切りにします。スライサーを使うと、均一で薄く切ることができます。薄いほど、よりパリパリとした食感を楽しめます。
Step 2
切ったじゃがいもは、400mlの水に粗塩大さじ1を溶かした塩水に30分間浸しておきます。この工程は、じゃがいもの余分なでんぷんを取り除き、ほんのりとした下味をつけることで、より美味しいポテトチップスを作るための秘訣です。
Step 3
30分後、塩水から取り出したじゃがいもは、流水で軽く洗い、水気を切ってください。キッチンペーパーを数枚敷き、その上にじゃがいもを広げて、しっかりと水気を拭き取るのが重要です。水気がきちんと取れていないと、揚げる際に油がはねて危険な場合がありますし、ポテトチップスのパリパリ感が損なわれる可能性があります。
Step 4
水気を完全に拭き取ったじゃがいもは、ジッパー付きの袋や大きなボウルに入れ、片栗粉大さじ3を加えて全体にまんべんなくまぶします。じゃがいもの表面に、片栗粉が薄く均一にコーティングされるように優しく混ぜ合わせます。この片栗粉のコーティングが、揚げる際にパリパリ感をプラスしてくれます。
Step 5
いよいよ揚げる工程です。幅が狭く深めの鍋にサラダ油400mlを注ぎ、中火で予熱します。油の温度が適温になったら、片栗粉をまぶしたじゃがいもを、くっつかないように一つずつ慎重に入れます。じゃがいも同士がくっつかないように注意しながら揚げてください。
Step 6
じゃがいもチップスの表面が食欲をそそる黄金色になるまで、じっくりと揚げていきます。揚がったポテトチップスは、網やキッチンペーパーを敷いたお皿に取り出し、粗熱を取ります。**ポイント:** 揚げたてのチップスをすぐに蓋で覆ったり、重ねて置いたりすると、発生した蒸気がチップスに吸収されて湿っぽくなるので、必ず風通しの良い場所で完全に乾燥させてください。完成したポテトチップスは、そのまま食べても美味しいですが、ケチャップや好みのソースにつけて食べると、さらに豊かな味わいを楽しめます。パリパリの食感を活かしてお召し上がりください!このレシピの動画も用意されていますので、参考にするとさらに簡単に作ることができます。視聴はレシピ開発の大きな励みになります。