サクサク食感がたまらない!みんな大好きキムチチヂミの作り方
カリッと仕上がるキムチチヂミの秘訣はこれ!揚げ粉と炭酸水の驚くべき効果
ピリ辛のキムチとプリプリのイカが絶妙に絡み合うキムチチヂミをご紹介します。お子様のおやつにも、ランチにもぴったりな一品です。特に、揚げ粉(天ぷら粉)と炭酸水を活用することで、外はカリッと、中はふんわりとした最高のキムチチヂミを作る秘訣を公開します。冷凍庫で眠っていた半乾燥イカと、よく熟成したキムチがあれば、あっという間に本格的な一食が完成。今日ご紹介する簡単ですが確実なコツで、おうちでもお店のようなサクサクのキムチチヂミをぜひお楽しみください!
材料- よく熟成したキムチ 1株
- 半乾燥イカ 2杯
- 新鮮な卵 3個
- サクサク感をプラスする揚げ粉(天ぷら粉)大さじ3
- 風味豊かにするチヂミ粉(プッチムカル)大さじ3
- 生地の秘密兵器、炭酸水 2/3本
- キムチチヂミの味を引き立てるキムチの漬け汁 2おたま
- 旨味担当のカタクチイワシ魚醤(またはツナソース)大さじ2
- 香りのアクセント、長ネギ 1本
- たっぷりのサラダ油(焼く用)
調理手順
Step 1
まず、香りを添える長ネギは斜め半分に切って、食べやすい大きさにします。お好みで玉ねぎやニラを加えても、より豊かな風味を楽しめます。
Step 2
細かく刻んだキムチに、食べやすく切ったイカ、準備した長ネギ、新鮮な卵3個を加え、揚げ粉とチヂミ粉をそれぞれ大さじ3ずつ加えます。ここで、揚げ粉とチヂミ粉を1:1の割合で混ぜて使うのが、キムチチヂミをよりサクサクにする秘訣です!もし生のイカを使う場合は、皮をむいてから切ると消化も良く、柔らかい食感を楽しめます。
Step 3
深い旨味を加えるために、低塩のカタクチイワシ魚醤を大さじ2杯加えます。カタクチイワシ魚醤がない場合は、旨味のあるツナソースで代用しても良いでしょう。
Step 4
キムチチヂミの風味を一層引き立てるために、キムチの漬け汁を2おたまほど加えると、さらに美味しいキムチチヂミになります。
Step 5
キムチチヂミをサクサクに仕上げる、2つ目の秘密兵器、それは炭酸水です!炭酸水を2/3本ほど加えて生地を混ぜながら、お好みの固さに調整してください。炭酸水は生地をより軽く、サクサクに仕上げる役割を果たします。氷を入れて生地を冷やすのも良いですが、炭酸水を使うと格段にカリッとした食感を楽しめます。
Step 6
全ての材料を均一に混ぜ合わせ、少しとろみのある生地を作ります。おたまですくった時に、生地がポタリと落ちるくらいの固さが理想的です。もし生地が硬すぎる場合は、炭酸水を少しずつ足して調整してください。
Step 7
中火で熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、完成した生地をおたまに一杯ずつすくって落とします。両面がきつね色になるまで、ひっくり返しながら焼いていきます。
Step 8
大きく焼いても、小さく焼いても良いでしょう。サクサクのキムチチヂミを存分に味わうためには、油をたっぷりと使って揚げるように焼くのがポイントです。カロリーのことは一時忘れて、美味しく楽しみましょう!たまに食べるチヂミは、できるだけ美味しくいただくのが一番です。^^