サクサク甘い、懐かしのサングァ(上トゥ菓子)
お家でできる!超簡単サングァ(上トゥ菓子)レシピ
たった4つの材料で、手軽に作れる昔ながらのお菓子、サングァ(上トゥ菓子)のレシピをご紹介します。外はサクサク、中はしっとり甘い味わいが自慢で、お子様のおやつにも、大人の方の昔を懐かしむデザートにもぴったりです。簡単な材料と手順で、楽しいお菓子作りタイムを過ごしましょう!
基本の材料- 白あん(市販品) 250g
- アーモンドプードル 30g
- 新鮮な卵黄 1個
- 牛乳 大さじ1 (15ml)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに市販の白あん250gを入れ、なめらかになるようにほぐします。そこに卵黄1個を加えて、あんこがダマにならないように均一に混ぜ合わせます。最後にアーモンドプードル30gをふるい入れて、塊がなくなるまでよく混ぜ、生地をなめらかに仕上げます。最後に牛乳大さじ1を加え、ひとまとまりになるように生地を完成させます。もし生地がゆるすぎる場合は、あんこやアーモンドプードルを少量足し、逆に固すぎる場合は、牛乳を少量足すなどして、生地の硬さを調整してください。
Step 2
次に、準備した生地を絞り袋に移します。絞り袋に星形の口金を取り付け、生地が漏れないようにしっかりと奥まで押し込みます。絞り袋の先端を少し切り、口金がしっかりと固定されるようにしてください。
Step 3
オーブンシートを敷いた天板に、絞り袋に入った生地を絞り出して形を作っていきます。お好みの大きさに、焼いている間にくっつかないように十分な間隔をあけて絞ってください。伝統的な「サングァ」のような細長い形でも、丸い形でも構いません。均一な大きさに絞ると、焼きムラがなくなります。
Step 4
180℃に予熱したオーブンに、生地を並べた天板を入れ、約17分間焼きます。表面がほんのりきつね色になり、サクサクと焼きあがれば完成です。オーブンの機種によって焼き時間や温度は異なりますので、途中で様子を見ながら調整してください。焼きすぎると焦げてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 5
オーブンから取り出したサングァは、ケーキクーラーなどの上で完全に冷まします。温かいうちは柔らかいかもしれませんが、冷めるにつれて外側がカリッと香ばしくなります。これで美味しいサングァの完成です!簡単に作りましたが、懐かしい味と甘さがぎゅっと詰まったお菓子をぜひお楽しみください。