サクサク海老と新鮮レタスが絶妙に絡む、フュージョン海老キンパ
特別な日のための、おしゃれな「レタス海老キンパ」レシピ

日本の旅番組でよく紹介される、ユニークな「レタス寿司」の魅力を、ご家庭でそのまま再現!シャキシャキのレタスとプリプリの海老天ぷらが織りなす、驚きの食感と風味豊かな海老キンパをお楽しみください。お子様から大人まで、みんなが喜ぶ特別な一品になるはずです。
主な材料- 冷凍エビ 10尾
- 粗塩 大さじ2(エビの解凍用)
- 重曹 大さじ1(エビの解凍用)
- 揚げ油 適量
- レタス 1/2個
- ご飯 2杯分(温かいもの)
エビの衣の材料- 薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
- パン粉 1カップ
- 塩 少々
- こしょう 少々
ご飯の味付け- 米酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
特製ソース- マヨネーズ 大さじ3
- 練乳 大さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- 塩 少々
- レモン汁 大さじ1
- 薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
- パン粉 1カップ
- 塩 少々
- こしょう 少々
ご飯の味付け- 米酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
特製ソース- マヨネーズ 大さじ3
- 練乳 大さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- 塩 少々
- レモン汁 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- 練乳 大さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- 塩 少々
- レモン汁 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、冷凍エビを美味しく下ごしらえしましょう。冷たい水に粗塩大さじ2と重曹大さじ1を加えてよく溶かし、そこに冷凍エビを入れて約10分間解凍します。解凍したエビは、殻と頭をきれいに取り除き、尾の方を持って腹側に見える黒い背わたと硬い筋を、爪楊枝を使って丁寧に取り除くと、よりすっきりとした味わいになりますよ。

Step 2
次は、エビにサクサクの衣をつけます。解凍したエビに薄力粉を薄くまぶし、次に溶き卵を全体にまんべんなくつけます。最後に、パン粉をしっかりと押さえつけるようにまぶすと、衣が剥がれにくくなります。180℃に予熱した揚げ油にエビをそっと入れ、きつね色でカリッとなるまで揚げてください。揚げ終わったエビは、キッチンペーパーに乗せて油を軽く切ると、より美味しくいただけます。

Step 3
キンパのフレッシュさをプラスするレタスの準備です。レタスは流水で丁寧に洗い、冷たい水に氷を数個加えて、さらに冷やします。キンパを巻く直前にレタスを取り出し、水気をしっかりと切ってください。キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取ると、キンパが水っぽくなるのを防ぐことができます。

Step 4
キンパの旨味を引き出すご飯の準備をしましょう。温かいご飯2杯分を用意します。小さなボウルに米酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/3を入れて、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜ、ご飯の味付け液を作ります。炊きたてのご飯にこの味付け液をまんべんなく振りかけ、混ぜ合わせます。「ベタベタ」ではなく、「パラパラ」とした食感がキンパにはぴったりです!(ヒント:ご飯は炊きすぎないように注意し、あまり柔らかくならないようにしましょう。)

Step 5
さあ、全ての材料を合わせてキンパを巻いていきましょう!巻きすの上に海苔を置き、準備したご飯を薄く広げます。その上に、たっぷりのシャキシャキレタスを乗せ、あらかじめ作っておいた特製ソースを好みの量だけかけます。最後に、こんがりと揚げたカリカリの海老をきれいに並べたら、巻きすを使ってキンパをしっかりと巻いていきます。海苔の端には少量の水を塗ると、きれいにくっつきますよ。

Step 6
このキンパの魅力をさらに引き立てる特製ソースは、とっても簡単に作れます!マヨネーズ大さじ3に、甘い練乳大さじ1、まろやかなオリゴ糖小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。そこに風味を加える塩少々と、爽やかなレモン汁大さじ1を加えて味を調えると、エビとレタスの味を一層引き立てる、甘酸っぱいソースが完成します。キンパにたっぷり塗って召し上がると、さらに美味しくなります!


