サクサク・ジューシー!風味豊かなビーフカツの作り方
食卓を彩るメインおかず:本格ビーフカツレシピ
外は黄金色にカリッと、中は肉汁たっぷりジューシーに仕上がるビーフカツをご家庭で美味しく作る秘訣をご紹介します。簡単な材料で、ごちそうのような一皿を完成させましょう!
主な材料- 薄切り牛肉(とんかつ用または焼肉用) 7枚
- 新鮮な卵 2個
- 薄力粉(または中力粉)、適量
- パン粉(とんかつ用)、適量
- 乾燥パセリのみじん切り 小さじ1/2(お好みで調整)
- 乾燥バジルのみじん切り 小さじ1/4(お好みで調整)
下味・調味料- 塩、少々
- こしょう、少々
- 生姜パウダー、ひとつまみ(臭み消しに、任意)
- 塩、少々
- こしょう、少々
- 生姜パウダー、ひとつまみ(臭み消しに、任意)
調理手順
Step 1
ビーフカツにする薄切り牛肉7枚を準備します。キッチンペーパーで軽く余分な水分を拭き取ったら、両面に塩、こしょう、そして臭み消しに役立つ生姜パウダーをまんべんなく振りかけ、下味をつけます。 양념がしっかり馴染むように、5分ほど寝かせましょう。
Step 2
広めのバットかボウルにパン粉をたっぷり入れ、そこに乾燥パセリと乾燥バジルを加えてよく混ぜ合わせます。ハーブの香りが加わることで、ビーフカツの風味が一層豊かになります。お好みのハーブがあれば加えても良いでしょう。
Step 3
別のボウルで卵2個をよく溶きほぐし、溶き卵を作ります。次は衣をつけます。下味をつけた牛肉1枚を、表裏ともに薄力粉を薄く均一にまぶしてください。衣がつきやすいように軽く余分な粉をはたいてから、すぐに溶き卵をしっかりとくぐらせます。
Step 4
溶き卵にくぐらせた牛肉を、準備しておいたハーブ入りパン粉の上に乗せます。パン粉が肉の表面に隙間なくしっかりと付くように、手で軽く押さえながら丁寧にまぶしてください。パン粉を厚めにしっかりつけることで、揚げた時にさらにサクサクとした食感になります。
Step 5
深めのフライパンか中華鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度を確認するには、パン粉のかけらを少量入れてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。パン粉をつけたビーフカツをそっと入れ、火加減を中火に保ちながら、両面がきつね色になるまで揚げます。
Step 6
カツをフライパンに入れたら、約2〜3分揚げた後、菜箸やフライ返しで軽く押してみて、衣がしっかりと固まっているか確認します。きれいな黄金色になってきたら、すぐに裏返して、反対側も同じように色づくまで揚げてください。強火すぎると衣だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意しましょう。
Step 7
きれいに揚がったビーフカツは、キッチンペーパーを敷いた網やバットに取り出し、しっかりと油を切ります。こうすることで、衣のサクサク感が長持ちします。熱々のうちに召し上がると、外はカリッと、中はジューシーな最高のビーフカツを味わえます。お好みでとんかつソースやタルタルソースを添えてどうぞ。