サクサクビスケットシュー
外はサクサク、中はひんやりクリーミー!至福のデザート、ビスケットシューのレシピ
カフェで味わうような特別なデザート、ビスケットシューをご自宅で再現しませんか?外側は香ばしいクッキー生地のようにサクサクに焼き上がり、中には冷たいカスタードクリームがたっぷり。一口食べれば、口いっぱいに幸せが広がります。食感も温度も魅力的なビスケットシューは、甘いクリームとサクサクの食感が完璧なハーモニーを奏で、老若男女問わず愛される美味しさです。自家製ビスケットシューは、上面に散らした香ばしいクランブル(そぼろ)のおかげで甘さが倍増し、特別な日やホームカフェのデザートにぴったりです。このレシピで、あなたのデザート作りをワンランクアップさせましょう!
シュー生地の材料- バター 75g
- 水 130g
- 塩 1g
- 牛乳 40g
- 砂糖 10g
- 中力粉 90g
- 卵 150g(室温に戻しておく)
ビスケット(クランブル)の材料- 冷たいバター 100g
- 砂糖 100g
- 薄力粉 100g
- アーモンドプードル 60g
詰め物用クリームの材料- カスタードクリーム(ミックス粉 180g + 水 480g)
- 冷たい生クリーム(脂肪分90%以上) 240g
- 冷たいバター 100g
- 砂糖 100g
- 薄力粉 100g
- アーモンドプードル 60g
詰め物用クリームの材料- カスタードクリーム(ミックス粉 180g + 水 480g)
- 冷たい生クリーム(脂肪分90%以上) 240g
調理手順
Step 1
まずはビスケット生地(クランブル)を作りましょう。冷たいバターを角切りにしてボウルに入れ、砂糖を加えて、ゴムベラや手で素早く混ぜ合わせ、バターに砂糖がコーティングされるようにします。(砂糖の粒が少し残っていても大丈夫です。)
Step 2
ふるった薄力粉とアーモンドプードルを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に混ぜたら、生地をひとまとめにし、作業台の上で厚さ0.2cmに薄く伸ばします。くっつかないように打ち粉を軽く振るか、クッキングシートの上で作業すると便利です。出来上がったビスケット生地は冷蔵庫で休ませ、しっかりと冷やしておきます。
Step 3
次にシュー生地を作ります。鍋にバター、水、塩、牛乳、砂糖を入れ、中弱火でバターが完全に溶けるまで温めます。沸騰直前で火から下ろします。
Step 4
ふるった中力粉を鍋に入れ、木べらで手早く混ぜて生地を練ります。(糊化の工程)弱火で1~2分ほどさらに炒め、鍋底に薄い膜が張るようにします。
Step 5
生地をボウルに移し、少し冷まします。(熱すぎると卵が固まってしまいます!)生地を持ち上げた時に、にょきっと角ができて、ゆっくりと落ちるくらいの固さになったら、溶きほぐした卵を2~3回に分けて加えながら混ぜ合わせます。最後の状態は、生地をスプーンから落とした時に、全体がなめらかにゆっくりと落ちるくらいが理想です。(緩すぎるとシューが平たくなり、硬すぎると割れやすくなります。)
Step 6
絞り袋に丸口金をセットし、シュー生地を入れます。クッキングシートを敷いた天板に、直径約4cmの円を間隔をあけて絞り出します。絞り終わりのかどを指で軽く押さえて整えましょう。
Step 7
冷蔵庫から取り出したビスケット生地を、絞ったシュー生地の上にのせます。シュー生地の大きさに合わせて好きな形にカットしてのせるか、クッキー型で抜いてのせても良いでしょう。ビスケット生地がシュー生地にしっかりとくっつくように、軽く押さえてください。
Step 8
190℃に予熱したオーブンで15分焼き、その後、温度を160℃に下げてさらに10分焼きます。合計25分ほど焼くことで、中までしっかり火が通り、きれいに膨らみます。焼いている間はオーブンのドアを開けないように注意してください!
Step 9
シューが焼けている間にクリームを準備します。ボウルにカスタードクリームミックス粉と水を入れ、泡立て器で1~2分ほどなめらかになるまで混ぜ合わせ、しばらく置いて少し固めます。(ミックス粉のパッケージの指示に従ってください。)
Step 10
別のボウルに、冷えた生クリームを入れ、しっかりとツノが立つまで泡立てます。(脂肪分90%の生クリームを使うと、より濃厚で安定したクリームになります。)
Step 11
泡立てた生クリームを、固まらせたカスタードクリームに加えて、ふんわりと混ぜ合わせて「ディプロマットクリーム」を完成させます。混ぜすぎるとクリームが分離してしまうことがあるので注意してください。
Step 12
焼きあがったシューは完全に冷ましてから、ナイフで半分にカットするか、上面を少し切り取ります。準備したディプロマットクリームを絞り袋に入れ、たっぷりと絞り込みます。シューの中にクリームがぎっしり詰まるように絞るのがポイントです。
Step 13
最後に、粉砂糖を茶こしなどで軽く振りかけると、見た目も美しく美味しいビスケットシューの完成です。冷蔵庫で冷やしていただくと、さらに美味しく召し上がれます!