サクサクふわふわ!バター香る塩パン
おうちで焼きたて!風味豊かなバター塩パンのホームベーキングレシピ
丁寧に手ごねで作る、外はカリッと、中はしっとりとしたシオパン(塩パン)の作り方をご紹介します。口いっぱいに広がるバターの風味をご家庭でお楽しみください!
塩パン生地の材料- 強力粉 400g
- 薄力粉 40g
- 脱脂粉乳 15g
- 冷水 280g
- インスタントドライイースト 6g
- 塩 8g
- 砂糖 15g
- 室温に戻した無塩バター(生地用) 20g
- 粗挽き岩塩(トッピング用) 適量
- 冷やした無塩バター(包み込み用) 10gずつ10個分 100g
調理手順
Step 1
大きめのボウルに強力粉と薄力粉を入れ、粉を3箇所に分けて、それぞれにイースト、塩、砂糖を入れます。(イーストと塩が直接触れないように注意してください。)
Step 2
スプーンを使って、それぞれの材料が粉と軽く混ざるように混ぜます。
Step 3
別のボウルに脱脂粉乳を入れ、冷水を注いで泡だて器やスプーンでよく溶かして準備します。
Step 4
粉類の入ったボウルの中央に溶かした脱脂粉乳の水を注ぎ、ゴムベラや手で粉を集めてひと塊になるようにまとめます。
Step 5
生地が一塊になったら、作業台の上で洗濯板のように生地を伸ばして折りたたむ作業を10〜15分間繰り返し、表面が滑らかで弾力が出るまでこねます。(グルテンを十分に形成する工程です。)
Step 6
生地が滑らかになったら、室温に戻したバターを加え、バターが完全に吸収されて生地と一体になるまで約15分間、さらに手ごねを続けます。
Step 7
生地を薄く伸ばしてみて、ちぎれずに指が透けて見えるくらいの薄い膜ができるようになれば、生地は完成です。(これは「グルテン膜」と呼ばれます。)
Step 8
完成した生地をきれいなボウルに移し、ラップで表面を密閉します。暖かい場所で約1時間、一次発酵させます。
Step 9
一次発酵が終わった生地は、手で押さえてガスを抜いた後、作業台に移して細長い形に整えます。70gずつに分割し、丸めます。(全部で10個分になります。)
Step 10
分割して丸めた生地を、濡れ布巾やラップをかけて、20分間常温で中間発酵(ベンチタイム)させます。生地が柔らかくなり、扱いやすくなります。
Step 11
中間発酵中、包み込み用のバターを10gずつ10個に均等にカットして準備しておきます。冷たい状態を保つのがおすすめです。
Step 12
いよいよ塩パンの成形です。丸めた生地を台の上に取り、上部から円筒形にしていきます。
Step 13
生地の厚い部分(入り口側)からめん棒を使って薄く伸ばしていきます。
Step 14
生地を三角形に細長く伸ばしたら、細い先端から巻き始め、しっかりと巻いていきます。
Step 15
適当な長さまで巻いた生地の端を切り落とし、中に準備しておいた10gのバターを包み込み、最初から再び巻き込んで閉じます。バターが漏れ出ないように、端をしっかりとつまんで閉じます。
Step 16
成形した塩パンは、綴じ目を下にしてオーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。ラップや濡れ布巾をかけ、約1時間、二次発酵させます。生地が1.5〜2倍に膨らむまで発酵させます。
Step 17
二次発酵が終わった生地の表面に軽く霧吹きで水をかけ、粗挽きの岩塩を好みの量だけ乗せます。(水分は塩を付きやすくします。)
Step 18
予熱した200℃のオーブンで17分間、こんがりと焼き上げます。オーブンの機種によって、時間と温度は調整してください。
Step 19
焼きあがったばかりの美味しそうな塩パンは、オーブンから取り出したらすぐにケーキクーラーなどの網に移し、熱い湯気を逃がしながら完全に冷まします。
Step 20
温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです!香ばしいバターの香りと塩味のハーモニー、外はサクサク、中はふわふわの塩パンを存分にお楽しみください。