サクサクとんかつ巻き寿司
家族みんなが大好き!特別なとんかつ巻き寿司のレシピ
冷蔵庫にある材料を使って、よく巻き寿司を作っています。おかずを何にするか迷った時は、冷蔵庫の残り物で作る巻き寿司で、満足感のある一食が完成します!今日は、家族みんなが愛するとんかつ巻き寿司を特別に作ってみましょう。サクサクの П とんかつと、新鮮な野菜、そして香ばしいハムの組み合わせが絶品な巻き寿司をご紹介します。
巻き寿司の材料- 巻き寿司用海苔 4枚
- 冷凍とんかつ 2枚(大きめのものを選んでください)
- レタス 10枚(きれいに洗い、水気を拭き取ります)
- 卵 8個
- ご飯(温かいご飯、野球ボール大 4個分)
- 巻き寿司用ハム 8本(熱したフライパンで軽く炒めます)
- 巻き寿司用たくあん 4本
- とんかつソース 大さじ4(お好みで調整してください)
- ごま油 少々
- ごま 少々
- 塩 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
まずは、巻き寿司の具材となる卵焼きを作りましょう。ボウルに卵8個を割り入れ、塩少々を加えてよく溶きほぐします。卵焼き1枚につき卵2個を使うと考え、4等分にして薄く均一に焼いてください。薄くきれいに焼くことが大切です。
Step 2
焼きあがった卵焼きは、粗熱が取れたら巻き寿司に巻きやすいように細長く切ります。あまり厚すぎると巻き寿司が破れてしまうので注意しましょう。
Step 3
巻き寿司用ハムは、巻き寿司の長さに合わせて切り、油を軽くひいたフライパンで香ばしく炒めます。ハムを炒めることで、より一層風味豊かになります。
Step 4
新鮮なレタスはきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってから、巻き寿司の大きさに合わせて細長く切っておきます。レタスのシャキシャキとした食感が、巻き寿司の油っぽさを軽減してくれます。
Step 5
サクサクの食感を活かすため、冷凍とんかつはエアフライヤーやフライパンでこんがりと揚げてください。揚がったとんかつは、巻き寿司に入れやすいように4等分に切っておきます。(エアフライヤーを使用する場合は、製品の説明書に従って調理してください。)
Step 6
炊き立てのご飯に塩で軽く味を調え、ごま油とすりごまをたっぷり加えて、手で優しく混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎると海苔が破れることがあるので、少し冷ましてから味付けしてください。
Step 7
巻きすの上に海苔を置き、用意したご飯を海苔の3分の2程度の範囲に薄く広げます。ご飯を乗せすぎると巻き寿司が破れやすくなるので注意しましょう。その上に、細切りにした卵焼き、レタス2枚、たくあん1本、炒めたハム2本、そして揚げたとんかつ2本を順番に重ねます。最後に、お好みでとんかつソースをP とんかつの上にかけます。
Step 8
巻きすを使って、具材がはみ出さないようにしっかりと巻いていきます。海苔の端にご飯粒を少しつけて、巻き終わりをしっかり止めましょう。巻きあがった巻き寿司の表面にごま油を薄く塗り、白ごまを散らすと、さらに美味しそうに見えます。食べやすい大きさに切れば完成です!
Step 9
こうして、家族みんなが大好きなおかずとんかつ巻き寿司の完成です!ボリューム満点で美味しい巻き寿司で、楽しい食事の時間をお楽しみください!