31, 10月 2022
サクサクで美味しいキムチチヂミの作り方





サクサクで美味しいキムチチヂミの作り方

夫が一番好きな特別な一品、揚げたてキムチチヂミ

サクサクで美味しいキムチチヂミの作り方

雨の日、雪の日には、夫が一番に求める特別な一品、それがこのキムチチヂミです!お家でいただく温かいキムチチヂミは、まさに最高。野菜をたっぷり入れて、パリッとした食感と豊かな風味を引き出したレシピで、初心者の方でも簡単に作れるように詳しくご説明します。外はカリッと、中はふっくらとした、魔法のようなキムチチヂミで、ご家族みんなの舌を虜にしましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟した白菜キムチ 1/4株
  • 玉ねぎ 1/2個
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • ズッキーニ 1/3個
  • 青唐辛子 1本(お好みで)
  • スパム 1/2缶(約200g)

調理手順

Step 1

まず、キムチチヂミの味と食感を決める野菜類を準備しましょう。玉ねぎは薄切り、ズッキーニと青唐辛子は薄い半月切りにします。じゃがいもは皮をむき、薄く千切りにするか、おろし金でおろすと、より滑らかな食感を楽しめます。(私は個人的にじゃがいもをたっぷり入れるのが好きなので、多めに使いました。芋類がお好きな方は、じゃがいもの量を増やしても良いでしょう!)

Step 1

Step 2

美味しいキムチチヂミの要は、よく熟したキムチです!熟成した白菜キムチを1/4株準備してください。キムチが美味しければ、キムチチヂミも当然美味しくなります。(もしキムチが多すぎる場合は、お好みの量だけ取り出して使っても構いません。)

Step 2

Step 3

準備したキムチは、食べやすい大きさ(約1〜2cm)に刻みます。あまり長いと焼くときに扱いにくいので、適度な大きさに切るのがおすすめです。切ったキムチは、野菜が入っているボウルに一緒に入れてください。

Step 3

Step 4

次に、旨味と風味を加えるスパムを準備します。スパムは1/2缶(約200g)使用します。スパムはキムチチヂミに塩味と香ばしさを加えてくれ、とてもよく合います。

Step 4

Step 5

スパムを千切りにして入れても良いのですが、私はスパムをビニール袋に入れて、適度に潰すか、フォークで潰してから入れるのを好みます。こうすることで、スパムの味がキムチや野菜にさらに染み込み、全体の味付けと風味が格段に豊かになるように感じます。

Step 5

Step 6

さあ、キムチチヂミの命である生地を作りましょう。ボウルにチヂミ粉をたっぷりと準備してください。(約1.5カップ分です。)

Step 6

Step 7

生地に水ではなく冷たい炭酸水を使うと、キムチチヂミがより一層パリッと美味しく仕上がります!冷たい炭酸水を1/3ボトル(約100-150ml)ほど、チヂミ粉に少しずつ加えながら生地を混ぜていきます。あまり薄すぎると焼くときに扱いにくいので、少しどろりとした濃さ(スプーンからゆっくりと落ちる程度)に調整するのがおすすめです。

Step 7

Step 8

もし辛いのがお好きでしたら、ここでコチュジャン(唐辛子粉)大さじ1を加えていただくと、ピリッとした辛さが加わり、さらに美味しくいただけます。生地の材料をすべて入れて、均一になるように混ぜ合わせましょう。

Step 8

Step 9

フライパンを予熱するときは、中火または強火で素早く熱し、生地を流し入れたら弱火にしてじっくりと焼くことが重要です。こうすることで、キムチチヂミが焦げ付かずに中まで均一に火が通り、外はカリッと焼きあがります。生地を熱したフライパンに流し入れ、両面がきつね色になるまで焼いてください。時々フライ返しで軽く押さえると、中までしっかり火が通って、より美味しいキムチチヂミが完成します。美味しく召し上がれ!

Step 9



Related Posts