コリコリ食感が楽しい!木耳と干しエビの炒め物
新しい食感の出会い!こでまり唐辛子を添えた木耳と干しエビの炒め物(おかず)
先日、食堂で食べたお惣菜で木耳(きくらげ)と干しエビの炒め物があったのですが、それがとても美味しかったんです!初めての組み合わせでしたが、その美味しさに感動して、私もぜひ再現したいと思いました。今回は、冷蔵庫にあったこでまり唐辛子(꽈리고추)を加えて、さらに彩り豊かに仕上げてみました。ただ木耳を加えただけで、いつもの干しエビの炒め物がこんなにも深みのある味と食感になるなんて驚きです!おかげで子供たちも、木耳を避けることなく、エビと一緒に美味しそうに食べてくれました。コリコリとした木耳、香ばしい干しエビ、そしてシャキシャキとしたこでまり唐辛子の絶妙なバランスを楽しめるこの炒め物で、食卓にもう一品、美味しいおかずを加えてみませんか?
主な材料- 干しエビ:2.5掴み(約50g)
- こでまり唐辛子(꽈리고추):20本
- 乾燥木耳:1カップ(約20g)
調味料・その他- 醤油:大さじ1
- 塩:少々
- はちみつ:大さじ2
- みじん切りネギ:大さじ1(お好みで)
- 炒りごま:少々
- オリーブオイル:大さじ3
- 醤油:大さじ1
- 塩:少々
- はちみつ:大さじ2
- みじん切りネギ:大さじ1(お好みで)
- 炒りごま:少々
- オリーブオイル:大さじ3
調理手順
Step 1
まず、こでまり唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取り除きます。2〜3cmの長さに切ってください。もし唐辛子が大きい場合は、縦半分に切っても良いでしょう。辛さを控えたい場合は、種を少し取り除くと良いです。
Step 2
乾燥木耳は、ぬるま湯に20〜30分ほど浸して戻します。戻したら、きれいに洗い、しっかりと水気を絞ります。食べやすい大きさに切ってください。硬い軸の部分は取り除くと食感が良くなります。
Step 3
熱した中華鍋またはフライパンにオリーブオイル大さじ3を熱し、切ったこでまり唐辛子を先に入れて中弱火で炒めます。唐辛子が少し柔らかくなり、ツヤが出てくるまで炒めると、甘みが増します。
Step 4
こでまり唐辛子が程よく炒まったら、戻した木耳と干しエビを加え、強火で手早く炒めます。干しエビが軽く色づき、香ばしい香りが立ち上るまで1〜2分ほど炒めてください。
Step 5
火を中弱火に戻し、醤油大さじ1とはちみつ大さじ2を加えます。お好みで塩少々を加えて味を調えます。全体をよく混ぜ合わせ、調味料が材料に均一に絡むように1分ほどさらに炒めます。最後に、みじん切りにしたネギを加えて軽く混ぜ合わせたら完成です。
Step 6
出来上がった木耳と干しエビの炒め物を、お皿に盛り付けます。最後に炒りごまを振りかけると、香ばしさと見た目のアクセントになります。美味しいおかずとして、ぜひお召し上がりください!