コリコリ食感がたまらない!ソラジェッ(つぶ貝の塩辛)の和え物
手作り副菜の逸品:つぶ貝の塩辛(ソラジェッ)の和え物の作り方
独特のコリコリとした食感がたまらない、つぶ貝の塩辛(ソラジェッ)の和え物レシピをご紹介します。生臭さは全くなく、甘辛い味付けで上品な副菜になり、健康食としても優れています。ご自宅でソラジェッを作るのが難しい場合は、市販品を活用するのも良い方法です。
主な材料- 市販のソラジェッ(つぶ貝の塩辛) 200g
- 青唐辛子 2本
- 長ネギの白い部分 1本
調理手順
Step 1
ソラジェッは、コリコリとした食感と独特の風味で楽しむ珍味です。自宅でつぶ貝を捌いて塩辛を作ることもできますが、市販のソラジェッを使えば、より手軽に美味しいつぶ貝料理を楽しむことができます。あまり一般的ではないので、さらに特別な一品になるでしょう。
Step 2
市販のソラジェッを使用する場合、まずソラジェッに付いている硬い殻のような部分(口の部分)を取り除いてください。その後、流水で数回きれいに洗い流します。ソラジェッは塩漬けなので塩分が高めです。味見をしながら、適度な塩加減になるまで洗うことが重要です。塩辛くなりすぎないように注意して洗ってください。
Step 3
きれいに洗ったソラジェッは、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水分が残っていると、調味料がうまく染み込まず、和え物の食感が水っぽくなる可能性があるため、できるだけ水気を切ることが大切です。
Step 4
水気を切ったソラジェッは、食べやすい大きさに薄くスライスします。厚すぎると味が染み込みにくくなるので、一口サイズに薄く切るとより美味しくいただけます。
Step 5
青唐辛子2本はきれいに洗い、種を取り除いて薄く小口切りにします。辛いのがお好みであれば、種ごと使っても良いでしょう。
Step 6
長ネギの白い部分はきれいに洗い、小口切りにするか、みじん切りにします。長ネギの爽やかな香りがソラジェッの風味を引き立てます。
Step 7
大きめのボウルに、薄くスライスしたソラジェッ、小口切りにした青唐辛子、みじん切りにした長ネギの白い部分をすべて入れます。ここに調味料のコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ3、おろしニンニク大さじ1、おろし生姜小さじ1、梅エキス(メシルチョン)大さじ1、砂糖小さじ1、ごまを加えます。
Step 8
全ての材料と調味料が均一に混ざるように、手で優しく揉み込むように和えます。すぐに食べる場合は、ごま油を少々垂らすとさらに香ばしさが増します。ただし、ソラジェッ200gで作るとかなりの量になるため、すぐに食べる分だけごま油を加え、残りは冷蔵庫で保管し、食べるたびに都度ごま油を足していただくと、より一層美味しく楽しめます。
Step 9
こうして完成したソラジェッの和え物は、プリプリとした食感が活きており、噛むほどに味わいがあります。冷蔵庫で保存しておけば、常備菜として重宝します。普段あまり食卓に登場しない珍味なので、食欲をそそるのにぴったりな一品です。ご飯のおかずとしても、お酒のおつまみとしても申し分ない特別な料理です。