コストコ風ピタパンで作る、栄養満点エッグサンドイッチ
コストコの全粒粉ピタパンで簡単ヘルシー!栄養満点エッグサンドイッチの作り方
お子様のおやつにも、簡単な食事にもぴったりのコストコの全粒粉ピタパンを使ったエッグサンドイッチのレシピをご紹介します。新鮮な野菜、ふわふわのスクランブルエッグ、風味豊かなソーセージがたっぷり!様々な具材を挟んで、美味しさと栄養を両立させたエッグサンドイッチを、ご自宅で手軽に作ってみてください。特に、ふんわりと仕上げたスクランブルエッグは、誰もが喜ぶ美味しさです。
サンドイッチの材料- コストコの全粒粉ピタパン 1個
- 新鮮な卵 3個
- コクのあるチェダーチーズ 2枚
- よく熟したトマト 1個
- シャキシャキしたロメインレタス 2枚
- ジューシーなソーセージ 2本
- 甘いイチジクジャム 大さじ2(またはお好みのジャム)
ふわとろスクランブルエッグの味付け- みりん 大さじ1
- めんつゆ 大さじ1
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 砂糖 小さじ1
- みりん 大さじ1
- めんつゆ 大さじ1
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 砂糖 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、サンドイッチに使う全ての材料を新鮮なうちに準備しましょう。トマトはよく洗い、水気を拭き取ります。ロメインレタスも流水で洗い、しっかりと水気を切っておきます。ソーセージは、後で食べやすいように切る準備をしておきましょう。
Step 2
ボウルに新鮮な卵を3個割り入れ、風味をプラスするめんつゆ大さじ1、コクを出すみりん大さじ1、そして香りのためのこしょうをひとつまみ加えます。砂糖小さじ1も加えると、卵のふんわり感がさらに引き立ちます。泡立て器で、全ての材料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。
Step 3
中弱火で予熱したフライパンに、オリーブオイル大さじ1をしっかりとひき、混ぜ合わせた卵液をそっと流し入れます。約30秒ほど経って卵が少し固まり始めたら、菜箸を使って端から中心に向かって優しくかき混ぜます。卵がポロポロになり始めた、まだ少ししっとり感が残っている状態で火を止めるのが、ふわとろスクランブルエッグの秘訣です。余熱で十分に火を通します。
Step 4
火を止めた状態で、フライパンを少し傾けて卵がフライパン全体に広がるようにし、さらに30秒ほど余熱で火を通します。こうすることで、卵がさらに柔らかく、しっとりと仕上がり、口の中でとろけるような絶妙な食感のスクランブルエッグが完成します。
Step 5
ソーセージは油をひかずに中弱火のフライパンに乗せ、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。油なしで焼くことで、しつこさがなくなり、よりあっさりと楽しめます。時々ひっくり返しながら、均一に焼き色がつくようにしましょう。
Step 6
こんがりと焼けたソーセージは、食べやすいように半分に切り、縦にスライスして準備します。新鮮なトマトは、約0.5cm厚さにスライスし、サンドイッチにシャキシャキとした食感を加える準備をします。
Step 7
コストコのピタパンは、端の部分をナイフで軽く切り込みを入れると、中央が自然に開いてポケット状になります。こうすることで、具材をたっぷり挟みやすくなります。パンが崩れないように、優しく作業してください。
Step 8
サンドイッチの甘み担当、イチジクジャムです。イチジクジャムがお好みでない場合は、いちごジャムやブルーベリージャムなど、お好みのジャムを使っても美味しくいただけます。(参考:手作りイチジクジャムのレシピは、@7011739 のリンクをご覧ください!)
Step 9
準備したピタパンの内側に、甘いイチジクジャムを薄く塗ります。その上にコクのあるチェダーチーズを敷き、新鮮でシャキシャキしたロメインレタスをたっぷりと乗せます。最後に、ふんわりと仕上げたスクランブルエッグをきれいに盛り付けましょう。
Step 10
準備しておいた、あっさりと焼いたソーセージと新鮮なトマトのスライスを、卵の上に見栄え良く乗せます。このままパンの上部をかぶせれば、具材がぎっしり詰まったエッグサンドイッチの完成です。
Step 11
サンドイッチが崩れないように、ラップでしっかりと包んで固定します。こうすることで、食べる際にも便利ですし、具材がバラバラにならず、きれいに食べられます。
Step 12
最後に、ラップで包んだサンドイッチを、パン切りナイフやよく切れる包丁を使って、食べやすいように半分に切ります。断面が美しく見えるように、丁寧に切りましょう。
Step 13
半分に切ったエッグサンドイッチ一つだけでもボリュームがあるので、満足感があります。口いっぱいに広がる様々な具材のハーモニーと、ふわとろ卵の風味が本当に素晴らしいです。お子様の栄養おやつや、軽い食事代わりにも最適です。ぜひ美味しく作って、召し上がってください!