24, 2月 2022
ココナッツヘンプシード食パン





ココナッツヘンプシード食パン

香ばしさ倍増!ヘルシー「ココナッツヘンプシード食パン」の作り方

ココナッツヘンプシード食パン

体に良いとされるヘンプシード(麻の実)をパン生地に加えることで、よりヘルシーにパンを楽しむことができます。さらに、バターの代わりにココナッツオイルを使用することで、風味豊かでしっとりとした食感に仕上がります。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、栄養満点の自家製パンに挑戦してみませんか?

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 牛乳 100g
  • 卵 2個
  • ココナッツオイル 60g
  • 薄力粉 150g
  • 強力粉 330g
  • ヘンプシード 60g
  • ココナッツフラワー 60g
  • 砂糖 60g
  • 塩 7g
  • インスタントドライイースト 9g
  • ココナッツスライス(飾り用、省略可)

調理手順

Step 1

パンケースに、まず牛乳、卵、溶かしたココナッツオイルといった液体材料を入れます。次に、強力粉、薄力粉、ヘンプシード、ココナッツフラワー、砂糖、塩、イーストといった粉類を加えます。この時、砂糖、塩、イーストが直接触れ合わないように、粉で軽く覆うようにして入れてください。パンメーカーの生地コースを使えば、一次発酵まで自動で行ってくれるので便利です。

Step 1

Step 2

一次発酵が終わった生地は、作業台に取り出して2等分します。それぞれを丸く整え(丸め)、ラップや濡れ布巾をかけて約15分間、中間発酵(ベンチタイム)させます。この工程で生地がリラックスし、成形しやすくなります。

Step 2

Step 3

中間発酵が終わった生地のガスを軽く抜き、めん棒を使って長方形に伸ばしていきます。生地が破れないように注意しながら、均一な厚さに伸ばすのがポイントです。

Step 3

Step 4

伸ばした生地を、具材がこぼれないように、手前から奥に向かってきつめに巻いていきます。巻き終わりはしっかりと閉じ、すべての生地を同じ方向に巻くことで、焼き上がりの形が揃います。

Step 4

Step 5

成形した生地を型に並べ入れて、二次発酵を行います。二次発酵の際、オーブンの中に熱湯を入れたコップなどを置いておくと、湿度が保たれて生地がふっくらと仕上がります。オーブンの発酵機能を使うか、暖かい場所で40~50分ほど発酵させてください。

Step 5

Step 6

生地が型の1cmくらいまで膨らんだら、表面に溶き卵をハケで薄く塗るか、オイルを軽く塗ります。その上にココナッツスライスをまんべんなく散らして飾り付けます。180℃に予熱したオーブンで30~35分ほど、こんがりと焼き色がつくまで焼いたら完成です。

Step 6

Step 7

残念ながら、私は飾り付けのココナッツスライスを乗せる前に卵液を塗るのを忘れてしまい、一部がうまく付いてくれませんでした…!次回は必ず卵液を塗ってから乗せようと思います。皆さんは失敗しないでくださいね!

Step 7

Step 8

粗熱が取れてからスライスして食べるのも美味しいですが、焼き立ての温かいパンをちぎって食べるのも格別です。お好みでジャムやバターを添えて、アレンジもお楽しみください。健康的で美味しい自家製パン作りを、ぜひ満喫してくださいね!^^

Step 8



Related Posts

山盛りプルコギ鍋

山盛りプルコギ鍋 母の日、家族みんなで美…